名前と存在 : ボルネオ島・プナンにおける人、神霊、動物の連続性(<特集>自然と社会の民族誌-動物と人間の連続性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マレーシア・サラワク州(ボルネオ島)の狩猟民・プナン社会において、人は「身体」「魂」「名前」という三つの要素から構成されるが、他方で、それらは、人以外の諸存在を構成する要素ともなっている。人以外の諸存在は、それらの三つの要素によって、どのように構成され、人と人以外の諸存在はどのように関係づけられるのだろうか。その記述考察が、本稿の主題である。「乳児」には、身体と魂があるものの、まだ名前がない。生後しばらくしてから、個人名が授けられて「人」と成った後、人は、個人名、様々な親名(テクノニム)、様々な喪名で呼ばれるようになる。その意味において、身体、魂、名前が完備された存在が人なのである。人は死ぬと、身体と名前を失い、「死者」は魂だけの存在と成る。これに対して、身体を持たない「神霊」には魂があるが、名前があるものもいれば、ないものもいる。「動物」は、身体と魂に加えて、種の名前を持つ。「イヌ」は、イヌの固有名とともに身体と魂を持つ、人に近い存在である。本稿で取り上げた諸存在はすべて魂を持つことによって、内面的に連続する一方で、身体と名前は多様なかたちで、諸存在の組成に関わっている。諸存在とは、身体と魂と名前という要素構成の変化のなかでの存在の様態を示している。言い換えれば、諸存在は、時間や対他との関係において生成し、変化するものとして理解されなければならない。人類学は、これまで、精神と物質、人間と動物、主体と客体という区切りに基づく自然と社会の二元論を手がかりとして、研究対象の社会を理解しようとしてきた一方で、複数の存在論の可能性については認めてこなかった。そうした問題に挑戦し、研究対象の社会の存在論について論じることが、今日の人類学の新たな課題である。本稿では、身体、魂、名前という要素の内容および構成をずらしながら諸存在が生み出されるという、プナン社会における存在論のあり方が示される。
- 2012-03-31
著者
関連論文
- ヒトの***の多様なあり方 (性とこころ--女と男のゆくえ) -- (性と文化)
- 座談会 開発途上国における帝国医療の光と影 (特集1 グローバル化する近代医療)
- ***・ピン : サラワク・プナン社会における民主的な快楽
- 特集にあたって (特集1 グローバル化する近代医療)
- シャーマニズム研究における「治療効果」再考 : ボルネオ島カリス社会のバリアン儀礼を事例として
- 近代医療を待ちながら--サラワクの辺境から眺める (特集1 グローバル化する近代医療)
- 邪術と嫉妬 : ボルネオ島カリス社会の事例から
- 医療の帝国 : 人類学にひそむ近代医療
- 医療のポストコロニアルとコロニアル : 人類学の近代医療研究の可能性をめぐって
- サラワク先住民プナン社会における疾病、林道封鎖、NGO
- 土着の実践から民族医療へ : 近代医療との交差を中心として(民族医療の再検討)
- 邪術師を暴き出す--インドネシア辺境における差異と同一化
- 森林伐採からエコツーリズムへ : マレーシア・サラワク州の森へのまなざし
- ラオラオとマウノ-ボルネオ島カリスの狂気の分類について-
- ボルネオ島カリスの言語習慣--なぜ森の中で食べ物・飲み物に関わる語彙を発してはいけないのか?
- 名前と存在 : ボルネオ島・プナンにおける人、神霊、動物の連続性(自然と社会の民族誌-動物と人間の連続性)
- 序(自然と社会の民族誌-動物と人間の連続性)
- 第2回ボルネオ・リサーチ・カウンシル国際会議報告
- 唇のあやまち--ボルネオ島カリスの「サラババ」について
- バリアン儀礼--ボルネオ島カリス社会における病気治療
- ボルネオ島のカリスにおける災いの説明と災いへの対処 : 民俗知識としてのカタベアアン