P-262 浸食海岸地形からみた房総半島南端にみられる沼面の再検討(38. 第四紀,ポスターセッション,一般発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
シリア、デデリエ洞窟の先史人類学的発掘-2009年度調査報告
-
シリア北西部、デデリエ洞窟における2008年度先史人類学的調査
-
放射性炭素年代測定における炭化物試料の酸-塩基-酸前処理法に対する化学的検証
-
食生態にみる縄文文化の多様性--北海道と琉球諸島から考える (特集 日本人への旅)
-
中央アナトリア,カマン・カレホユック遺跡における青銅器時代の放射性炭素年代による編年
-
NIES-TERRAにおけるAMS研究の現状と将来計画 (第10回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会--1997年7月7日、8日 国立環境研究所大山記念ホール) -- (イオンビーム応用(1))
-
近年の自然災害とその背景
-
ガスクロマトグラフと加速器質量分析計の組み合わせ(GC-AMS)による個々の化合物の放射性炭素年代測定
-
埼玉県春日部市備後東地区で掘削された沖積層ボーリング試料(GS-KBH-1)の高精度解析(29.第四紀地質)
-
加速器質量分析法による環境試料の分析
-
シリア、デデリエ洞窟における先史人類学的調査(2006-2007年度)
-
福岡県平尾台のウサギ穴から産出した完新世哺乳類遺体群集とその放射性炭素年代
-
北海道に暮らした人びとの食生活--北海道の続縄文文化と本州の弥生文化 (特集 日本人の起源--日本列島住民の成立と変遷)
-
古人骨の化学分析による先史人類学 : コラーゲンの同位体分析を中心に
-
放射性炭素同位体を指標とした室内アセトアルデヒドの発生源解析--方法論の開発と適用
-
骨から食物を読む (特集 環境考古学--自然科学からのアプロ-チ)
-
白保竿根田原洞穴遺跡の発掘調査と沖縄における更新世人類研究の現段階
-
江戸時代の古人骨中の鉛分析による当時の鉛汚染源の研究
-
ペルー北高地の形成期における食性の復元 : 炭素・窒素同位体分析による考察
-
海産魚類の産地同定からみた水産資源の流通の展開--中四国地方を中心とした魚類遺存体の炭素・窒素同位体分析の視角から
-
炭素安定同位体比から見たC_4植物の出現と拡散
-
古人骨・化石骨の分析
-
古人骨の化学分析から見た先史人類集団の生業復元
-
千葉県北部の完新世テフラ : 第四紀
-
台湾先史時代遺跡から出土した古人骨と, 近代ブヌン人骨における炭素・窒素同位体分析
-
P-238 黄土高原から東南部島にかける黄土堆積環境変動(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
-
P-237 中国太湖周辺における古地磁気永年変化(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
-
P-262 浸食海岸地形からみた房総半島南端にみられる沼面の再検討(38. 第四紀,ポスターセッション,一般発表)
-
P-267 中国東部,太湖周辺における古地磁気永年変化(38. 第四紀,ポスターセッション,一般発表)
-
化合物レベルの安定同位体分析を利用した先史時代人の食性復元
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク