駅の節電状況の実態調査(<特集>ロービジョン者と高齢者に必要なあかり-東日本大震災を経験して-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study we investigated the lighting environment in train stations in the Metropolitan area after electricity saving measures have been implemented in the aftermath of the Great East Japan Earthquake. We found that even though Level A stations have higher recommended values for maintained illuminance in station concourses, illuminance of Level A and Level B stations had similar cumulative frequencies. During the interim period after electricity use restrictions were lifted, lighting rate was higher than during the summer period when the restrictions were being imposed, approaching nearly pre-earthquake conditions. In the future, the challenge is to propose methods for reducing lighting without reducing the quality of the lighting environment on the basis of the results of this study.
- 2012-04-01
著者
関連論文
- 建築窓ガラス用フィルムの分光特性に関する調査(環境工学)
- 既存の窓面を対象にした遮熱化技術の光学特性及び熱特性の調査と空調負荷削減効果に関する数値計算
- 既存の窓面を対象にした遮熱化技術の光学特性及び熱特性の調査
- 41018 既存の窓面を対象にした遮熱化技術とその性能に関する調査研究 : その3 遮熱化技術の2007年度調査(開口部の遮熱,環境工学II)
- 40338 都市形状の分光アルベドに関する数値シミュレーション(街路空間,環境工学I)
- 都市形状の分光アルベドに関するスケールモデル実験と数値計算
- 日射遮蔽フィルムの光学的性能の調査研究
- 直射日光遮蔽装置装着時の窓面視環境評価(学位論文要旨)
- 41132 既存の窓面を対象にした遮熱化技術とその性能に関する調査研究 : その2 日射遮蔽フィルムの光学的性能の分析(開口部の遮熱性能,環境工学II)
- 41131 既存の窓面を対象にした遮熱化技術とその性能に関する調査研究 : その1 日射遮蔽フィルムの性能調査(開口部の遮熱性能,環境工学II)