P120 非晶質珪酸塩の水質変成実験 : 非晶質珪酸塩の化学組成がその水質変成過程に与える影響(ポスター:一般,ポスターセッション1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本惑星科学会の論文
- 2008-11-01
著者
-
村田 敬介
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
野口 遼
阪大・理・宇宙地球
-
土'山 明
Department Of Earth And Space Science Osaka University
-
野口 遼
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
土'山 明
大阪大学大学院、理学研究科、宇宙地球科学専攻
-
野口 遼
大阪大学大学院理学研究科
関連論文
- 「はやぶさ」宇宙探査機による小惑星イトカワの最近接画像と大型隕石との比較
- 放射光トモグラフィーを用いた含水ケイ酸塩ガラス中の気泡成長の4次元観察
- 原始惑星系円盤における結晶質シリケイトの形成 : 非晶質シリケイトの加熱実験(物質科学的研究・観測的研究で探る惑星系の誕生と進化)
- コンドライトを模擬した非晶質ケイ酸塩の水質変成実験 : 水/岩石比が水質変成過程に及ぼす影響
- 巻貝形状のモデル的解析
- S35-03 ゾルゲル法で作成したGEMS粒子平均組成を持つ非晶質珪酸塩の加熱結晶化実験(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- S12-06 イトカワでのレゴリス生成と進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- P120 非晶質珪酸塩の水質変成実験 : 非晶質珪酸塩の化学組成がその水質変成過程に与える影響(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- P103 非晶質シリケイトから結晶化させたエンスタタイトの遠赤外ピークの挙動(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- 319 赤外吸収におけるフォルステライト微粒子の形状効果(原始惑星系円盤I,オーラルセッション10)
- S35-04P 非晶質ケイ酸塩の水質変成実験によるコンドライト変成過程における無機有機相互作用の研究(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- 311 再現実験と天然コンドリュールの観察から得られたコンドリュール中の空隙の成因(コンドリュール,オーラルセッション9)
- S11-08 Bensour隕石(LL6,LL5)の化学組成・鉱物組成の不均一性 : はやぶさサンプル分析との関連(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- Analytical dual-energy micro-tomography の開発とイトカワ粒子への応用
- LL・L隕石の化学・鉱物組成の均一性