共感覚の現象と発生レベル : 色字共感覚および色聴共感覚(視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理およびヒューマンインフォメーション一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
共感覚の経験を生じさせるために必要な刺激の要素や、各刺激の処理が一般的なメカニズムと比べ、どのlevelで行われているのかについてはまだ論争が続いている。本研究では、異なる感覚様相の共感覚を比較することで、それぞれの情報処理のレベルが色に対してどの位置に値するのかを知ることができる。被験者は共通的に共感覚色を経験する2種類の共感覚の被験者2名(色字共感覚者、色聴共感覚者)に2種類ずつの刺激を提示し、計4つの実験を行った。その結果、本実験の色字共感覚者の場合、類似な形態の文字の場合には似た共感覚色を、文脈による文字認識では異なる共感覚色を経験した。両者で共感覚色を経験することはmultilevelで処理されていることを示す。色聴共感覚者は、ノイズよりも音楽に明確なイメージを経験した。また全体的まとまりのメロディーよりは物理的単音の影響を強く受けた。このように色字共感覚者も両方で共感覚を経験し、色聴共感覚者はノイズ刺激に対しての経験は弱かったが両方で共感覚を経験していて、両者の共感覚がmultilevelで処理されていることが分かった。本実験の被験者については、文字共感覚者はprojector、色聴共感覚者はassociatorと考えられ、両者の間には色知覚過程とのinteractionにレベルの差異があると考えられる。
- 2011-12-02
著者
関連論文
- イリュージョン研究会 日本心理学会第73回大会ワークショップ共催
- 第36回全国大会報告
- イリュージョン研究会日本心理学会第73回大会ワークショップ共催
- イリュージョン研究会 日本心理学会第74回大会ワークショップ共催
- 色知覚に対する視覚的注意は聴覚の影響を受ける
- 長時間順応により高次過程で生じる色残効の反対色特性
- イリュージョン研究会活動報告
- イリュージョン研究会 平成19年度活動報告
- White's illusionを生じさせる要因についての検討
- 長距離の仮現運動における視覚情報、とりわけ小細胞に送られる刺激の情報の役割
- 網膜残像に及ぼす背景色の影響
- 明度と色相がストループ効果に与える影響
- 視覚探索における、Targetの色と形態の要因
- Illusion研究会(研究会活動報告)
- Cafe Wall錯視における明るさの効果
- AIC国際色彩学会報告 : 総会報告
- 明るい光、見えない光
- 平成9年度 Illusion研究会報告
- NCS色表記の確認実験
- マンセルシステムとNCSの色相環の比較
- NCSとMunsellの色相環の比較
- ISO/TC187国内委員会におけるNCS色表記の確認実験
- 2Y-4 色彩感情における単色と配色の印象の加算性(2Y 色彩心理(1)・色光色材,口頭発表,第42回全国大会要旨集)
- Z-13 熟知物における記憶色の彩度の変容の特徴(ポスター発表,第42回全国大会要旨集)
- 2010年度イリュージョン研究会活動報告
- 4Y-5 色彩印象を規定する色と評価語の特性(4Y 色彩心理(2),口頭発表,第42回全国大会要旨集)
- 1Y-5 複数の光源における静物と静物画間の恒常性に関する考察(1Y 色彩応用(1),口頭発表,第42回全国大会要旨集)
- 特集にあたって(絵画における視覚表現)
- イリュージョン研究会 日本心理学会第75回大会ワークショップ共催
- 共感覚の現象と発生レベル : 色字共感覚および色聴共感覚(視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理およびヒューマンインフォメーション一般)
- 色順応におけるpost retinal処理(視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理およびヒューマンインフォメーション一般)
- 2011年度イリュージョン研究会活動報告
- 白色有機EL照明下での色弁別特性
- 1C-3 色の見えの変化で生じる光沢感の知覚(1C 色の知覚と感覚,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
- 色の見えの変化で生じる光沢感の知覚
- D-04 優先性提示が注意の配分に与える影響(研究発表,第44回全国大会発表論文集)
- music-color共感覚の現象と発生レベル(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)