非接触文化である日本の看護臨床場面においてタッチングが有効に働く要因:統合的文献研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
統合的文献研究により、非接触文化である日本の看護の臨床場面において、成人患者に対するタッチングが有効に働く要因を探求した。選択基準に合致した20 の文献を分析した結果、タッチングの効果が有効に働く以下の5 つの要因が示唆された:1)人には生来接触欲求があり、自分が所属する社会に受け入れられる方法で満たしている、2)心理的不安が高い人ほどタッチングが有効に働いている、3)生来持っている依存傾向や対人不安が高いと身体接触をポジティブに受け入れる傾向がある、4)タッチングの部位とその効果を高めるための併存行動によって効果に差がある。患者は身体接触のニードを持っており、個々のニードを把握し、目的に合わせたタッチングを実施することがその効果につながる。
- 2012-03-31
著者
関連論文
- 精神障がい者が継続して地域で生活できるための支援活動の現状と課題
- 被虐待が疑われる患児に対する看護師による関連機関への通告行動に関する実態調査--小児科に勤務する看護師に焦点をあてて
- 大学生の友人関係のありかたとアイデンティティの発達
- 非接触文化である日本の看護臨床場面においてタッチングが有効に働く要因:統合的文献研究
- Mental Health-Related Self-Care Agency Scale (MH-SCA) 日本語版の開発