原発性骨粗鬆症患者における新規ビスホスホネート製剤ミノドロネートの臨床効果に関する研究 : 第一報(一般演題(口頭)16,薬物療法(1)・栄養管理・NST・HIV,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2011-09-09
著者
-
鍋島 俊隆
名城大学大学院薬品作用学
-
竹本 雄一
名古屋共立病院薬剤部
-
山田 成樹
名古屋共立病院薬剤部
-
山田 成樹
偕行会名古屋共立病院薬剤部
-
高木 英希
偕行会名古屋共立病院整形外科
-
廣瀬 正幸
名古屋共立病院薬剤部
-
高木 英希
Department Of Rheumatology And Joint Replacement Center Kaikokai Nagoya Kyoritsu Hospital
-
土屋 廣起
名古屋大学大学院医学系研究科機能構築医学専攻運動・形態外科学
-
岩田 久
名古屋共立病院 整形外科
-
岩田 久
偕行会名古屋共立病院 リウマチ・人工関節センター
-
竹本 雄一
偕行会名古屋共立病院
-
廣瀬 正幸
偕行会名古屋共立病院
-
岩田 久
偕行会名古屋共立病院リウマチ人工関節センター
-
金山 康秀
偕行会名古屋共立病院整形外科
-
土屋 廣起
偕行会名古屋共立病院整形外科
-
鍋島 俊隆
名城大学大学薬学部
関連論文
- 21G-06 薬剤師による内服薬の配薬車SETの方法について(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-146 肺癌化学療法における病棟薬剤師の積極的な介入の有効性(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- P2-150 患者アンケートにおけるお薬手帳の使用状況調査について(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P1-178 入院患者様に対するお薬手帳配布の試み(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- P1-501 インスリン抵抗改善剤における脂質改善について(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-098 ASO外来における薬剤師の取り組み : ASOにおける足壊疽症例を通して(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-097 糖尿病専門外来における問診表の取り組みと今後の課題について(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O10-007 アンギオテンシン受容体拮抗薬が尿酸値に及ぼす影響について(一般演題 口頭発表,腎疾患/妊婦授乳婦/DPC/オーダリングシステム・薬歴管理/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21D-05 簡易懸濁法導入における利点と問題点及びその対策について(調剤・処方鑑査(内用薬),来るべき時代への道を拓く)
- 20I-16 継続する下痢により形成された臀部びらんに対し院内製剤アズノールフサン軟膏を使用した1症例(院内製剤・薬局製剤,来るべき時代への道を拓く)
- 20H-20 慢性腎臟病(CKD)患者における病態変化及び使用薬剤調査について(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P1-44 当院でのNST活動の現状と今後の課題 : 1年間の活動を通して(NST,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-B2-14-2 病院薬剤師と調剤薬局薬剤師によるチーム医療(薬薬連携):薬剤師のスキルアップと医療の質向上のために(医薬分業・薬薬連携・治験,社会の期待に応える医療薬学を)
- Comparative Studies on Effect of Risedronate and Alfacalcidol against Glucocorticoid-Induced Osteoporosis in Rheumatoid Arthritic Patients
- 01-D-11 入院患者の転倒事故における睡眠薬の影響(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 01-C-09 骨粗鬆症患者における各種薬剤の影響について : ビスフォスフォネート製剤単独群とビスフォスフォネート製剤併用群との比較(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-H-06 維持透析患者のASOによる創傷治療に対する栄養状態の影響(輸液、経腸栄養管理,医療薬学の扉は開かれた)
- 30-D-04 末期がん患者における疼痛管理について : 疼痛緩和ケアチーム内での薬剤師の役割(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-414 骨粗鬆症治療剤における骨代謝マーカーの比較検討(1.薬物療法(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-20 透析患者の痒みに対するユベラ軟膏とオリーブ油配合剤の有効性(1.薬物療法(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-355 骨粗鬆症治療剤における骨代謝マーカーの比較(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-354 ステロイド剤服用患者における骨粗鬆症治療剤に対する骨代謝マーカーの比較(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P1-542 CKD患者におけるARBの腎機能に対する影響について(一般演題 ポスター発表,薬物療法(腎疾患),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 覚せい剤により誘発される精神障害に対するガランタミンの効果
- 臨床知見に基づいた統合失調症動物モデルを作製するために : 統合失調症モデル作製のため, 基礎研究者が臨床医に望むこと
- 外来喘息教室における薬剤師の役割とその効果について
- 学習・記憶とエピジェネティクス
- 30-P1-173 婦人科癌化学療法における嘔気・嘔吐対策の現状と改善に向けた取り組み(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-101 透析患者に対する痒みのアンケート調査について(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 29-P3-2 末期がん患者における疼痛緩和ケア : チーム医療の中での薬剤師の取り組み(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-B4-14-1 外来化学療法室における薬剤師による全患者への面談導入について(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-B4-13-1 化学療法科における薬剤師の取り組みについて(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-B2-13-1 薬剤師による入院時初回面談業務とその後の1週間フォロー業務の効率化について(服薬指導・薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 治療に難渋した頚椎硬膜外膿瘍の1例
- 深頚部膿瘍から波及した頚椎硬膜外膿瘍の1例
- P-351 維持透析患者におけるマキサカルシトール投与中止ポイントにおける検討
- 99) 透析患者における心機能低下2症例に対するcarvedilolの効果(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 30-P1-25 外来化学療法部における薬剤師によるがん化学療法の安全管理(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-14 塩酸ドネペジルの適正使用推進のための服薬継続調査(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- LDL 吸着療法における脂溶性 ACE 阻害剤と水溶性 ACE 阻害剤の休薬期間についての比較検討
- O-117 慢性透析患者における塩酸ペリンドプリルの体内消失に関する検討
- O-22 LDL 吸着療法における ACE 阻害薬の休薬期間の検討
- 人工関節術後DVTにおける下肢エコーの有用性
- 慢性関節リウマチに対する人工肘関節置換術の適応
- 慢性関節リウマチとIL-1Ra遺伝子多型の関連
- 変形性関節症 (特集 後期高齢者をどう診ていくか) -- (後期高齢者診療の実際とコツ)
- 骨芽細胞注入によるラット脚延長の仮骨形成促進
- O6-04 薬剤師とインシデント件数の関係について : 病棟薬剤師数と病棟業務における安全管理の貢献について(一般演題 口頭発表,リスクマネージメント,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-470 新生仔期polyl:C処置によって誘発される不安様行動および学習記憶障害に対する抗精神病薬の効果(一般演題 ポスター発表,精神科領域,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 児童向けくすり教育への薬学生の参画
- 名古屋共立病院における医師のGCP教育制度
- O7-01 外来化学療法患者の緩和ケアに薬薬連携で対応した一例(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(緩和ケア/その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O5-12 沈降炭酸カルシウム錠500mg「三和」の有効性評価に関する検討 : 服用感および臨床効果について(一般演題 口頭発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-130 透析患者の掻痒症に対する実態調査となるフラフィン塩酸塩の使用経験(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- ロボット支援THA術後持続静脈麻酔使用例の報告
- 培養骨髄細胞移植を併用した脚延長術
- ROBODOCを用いた人工股関節置換術の小経験
- 難治性統合失調症の動物モデルと治療薬開発
- 関節リウマチ治療の新展開
- コンプライアンス改善のための新しい試み (特集 骨粗鬆症治療薬の臨床的課題(薬剤のコンプライアンス))
- 骨疾患のルーツを探る(5)大理石骨病
- 人工骨 hydroxyapatite からの抗生物質放出制御と抗菌活性
- B-22 Estradiol-loaded hydroxyapatite の骨塩量減少抑制効果 : 卵巣摘出ラットモデル
- 人工股関節全置換術後の深部静脈血栓症に対するフォンダパリヌクスの予防効果
- 薬物依存におけるピッコロの役割
- シタグリプチンリン酸塩水和物錠における患者背景の影響(一般演題(口頭)41,糖尿病(3),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 当院における糖尿病教室参加患者に対する病態改善の検討について(一般演題(口頭)41,糖尿病(3),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 原発性骨粗鬆症患者における新規ビスホスホネート製剤ミノドロネートの臨床効果に関する研究 : 第一報(一般演題(口頭)16,薬物療法(1)・栄養管理・NST・HIV,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- PolyI:C誘発性神経発達障害モデル : 統合失調症動物モデルとしての有用性と発症機構
- 青年期の豊かな環境はフェンシクリジン連続投与マウスのヒストンアセチル化に関連した行動異常を予防する
- 新規分子 Shati の脳部位特異的過剰発現はマウスの情動行動に影響する
- 土-10-O13-01 原発性骨粗鬆症患者における新規ビスホスフォネート製剤ミノドロネートの臨床効果に関する研究(薬物療法(その他),一般演題(口頭)13,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)