Po-41 「可視光通信装置」の製作指導 : 高校性を対象とした電子パーツのハンダ付による回路の製作指導(ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-14 超高速度カメラを駆使した理科教育番組の制作 : 高校・大学と研究所が連携して物質の三態の変化を映像で解説した(ポスター発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
-
2G-03 自作の「サイエンス映像」を活かした理数教育の展開 : 高校・大学と研究所が連携して制作した映像を授業に活用した(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
「先導テスター」を使った電気伝導性の指導方法の研究 : 小・中学校から高校の理科へ、児童・生徒の思考を先に導く学習の展開(P4,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
-
1F-05 SPP (サイエンス・パートナーシップ・プログラム) から発展した高大連携プロジェクト(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
電解質, 非電解質の簡易判定器
-
「蒸発熱」を学ぶ : 水飲み鳥を用いて
-
P3 「情報伝送装置」の製作 : 通信の過去・現在・未来を紹介する新しい理科教材の開発(セッション10,研究発表:ポスター発表)
-
C2-1 「情報伝送装置」による指導法 : 通信の過去・現在・未来を紹介する理科教材を使った授業実践とその効果(セッション6,研究発表:口頭発表)
-
「蒸発熱」を学ぶ : 水飲み鳥を用いて(ヘッドライン:市民として必要な基礎・基本の化学-実験奄中心として-)
-
Po-41 「可視光通信装置」の製作指導 : 高校性を対象とした電子パーツのハンダ付による回路の製作指導(ポスター発表)
-
2F-02 可視光通信装置による「高校4学科と大学連携プロジェクト」 : 歴史の街「奈良」から、文化・伝統を紐解き翻訳し、科学技術を使って協働で、世界に発信する(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
-
電解質,非電解質の簡易判定器(私のくふう)
-
F-10 イオ図液体の高校化学への展開 : 水とも油とも混ざらない常温で液体のイオン結合の物質(研究発表(口頭発表))
-
E6 簡単超伝導実験の開発 : 30〜120mm浮上させることに成功した超伝導演示実験(研究発表(口頭発表))
-
10H-203 高大連携による高校生の番組制作と教育効果 : サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)と遺伝子教育について(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
-
D11 SPPによる高校生のGFP実験番組制作とその教育効果 : SPP(Science Partnership Program) & GFP(Green Fluorescent Protein)(口頭発表,研究発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク