高温燃焼グラファイトの評価とその応用(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高温燃焼グラファイト(Inflamed eraohite at high temperature : IGHT)の構造ならびに電気特性について報告する.IGHTは高純度グラファイト(純度99.99%)を酸素-水素混合炎に曝露し、高純度グラファイト自身を燃焼させることにより製作される.燃焼中の温度は2000℃程度である.燃焼前後の表面形状を電子顕微鏡により観察したところ、無数のナノサイズの構造体が確認された.IGHTの電気特性は、硝子製の真空容器内にIGHTを封入し、IGHTおよび真空容器内に設置された陽極管に高電圧を印加することにより評価された.評価時の真空度は10^<-7>Pa以下である.IGHTおよび陽極間に11.7kVの電圧を印加したところ350uAを超える電界放出電流が確認された.同容器内でIGHTからの電界放出電流の安定度(標準偏差/平均値、σ/mean、初期管電圧10.4kV、初期管電流100uA)を評価したところ2.0%であった.本稿では、これら得られた特性から、IGHTの応用としてIGHTを用いたX線管を提案する.
- 2011-10-13
著者
-
三村 秀典
静岡大学
-
中村 智宣
株式会社鬼塚硝子
-
定塚 淳生
株式会社鬼塚硝子
-
小池 高寿
株式会社鬼塚硝子
-
鬼塚 好弘
株式会社鬼塚硝子
-
岩井 勇輔
株式会社鬼塚硝子
-
羽山 洋平
株式会社鬼塚硝子
-
岩井 勇輔
株式会社鬼塚硝子:静岡大学
関連論文
- FEDの最新開発動向 (特集 FEDの最新技術)
- プローブナノリソグラフィーによる単電子トランジスタの開発
- Graphite Nanospinesを用いた小型・高出力X線管(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 環境適応ディスプレイ研究調査委員会
- Graphite Nanospinesを用いたX線管の評価(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 高温燃焼グラファイトの評価とその応用(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 高柳健次郎と全電子式テレビジョン
- 高温燃焼グラファイト電界放出源を用いた高電圧X線管(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- グラフェンフラワーにおける電界放出とその応用(電子管と真空ナノエレクトロニクス)
- 高温燃焼グラファイトカソードの特性評価(電子管と真空ナノエレクトロニクス)
- 電気化学的に作製したナノ炭素材料からの電界放出(電子管と真空ナノエレクトロニクス)