脳と行動の初期発達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胎児期から乳児期の脳の発達に焦点を当て,脳のマクロな構造とネットワーク形成に関する解剖学的変化,脳が生成する自発活動と刺激誘発活動の変化,脳の機能的活動の変化について,近年の脳科学研究でわかってきた知見を俯瞰する。それを基に,乳児期の行動発達の動的な変化を理解するための,脳の発達に関する3つの基本原理を提案する。(1)胎児期の脳では,まず自発活動が生成され,自己組織的に神経ネットワークが形成された後で,外界からの刺激によって誘発される活動が生じ,さらに神経ネットワークが変化する。(2)脳の機能的活動は,特定の機能に関連しない一般的な活動を生じた後で,特定の機能発現に専門化した特殊な活動に分化する。(3)脳ではリアルタイムから長期的な時間にわたる変化まで,多重な時間スケールでの活動の変化が生じるが,異なる時間スケールの間の相互作用機構を通じて,構造と機能とが共に発達する。このように脳の発達は極めて動的な変化であり,段階的に見える行動の発達も,脳,身体,環境の相互作用から生じる創発的な過程であると考えられる。
- 2011-12-20
著者
関連論文
- 神経振動子を用いた三次元2足足踏みシミュレーション - ヒューマノイドの実世界内行動を目指して -
- 新生児・乳児の自発運動の3次元運動解析
- 新生児・乳児の自発運動の発達のダイナミクス
- 生得性のダイナミクスと発達過程における変化(認知・行動の基底としての力学と論理,研究会報告)
- 発達障害の臨床
- 理学療法におけるEBMの実践技術を学ぶ : 小児疾患
- 発達と創発
- 近赤外分光法による乳児の脳機能計測
- 対談 脳とこころの科学と医療(8)ヒトの脳とこころの発達
- 乳児の運動発達について
- 発達脳科学研究の現状(日本家庭科教育学会第48回大会報告 2005)
- 第1回:教育研究創発機構公開研究会(II.教育研究創発機構公開研究会・シンポジウム)
- 乳児の脳機能計測
- 脳の動的発達(動的システムの情報論2,研究会報告)
- ヒトの発達脳科学
- 運動と知覚の初期発達(乳幼児の動きの発達)
- 視覚誘導歩行における脳神経系・身体・環境の動的カップリング(「人間における知能の力学的理解特集号」)
- ダイナミカルシステムズアプローチ
- 自発運動の初期発達 (特集 脳性麻痺--最近の話題)
- 赤ちゃんの脳はどのように発達するか (特集 教育を変える脳科学)
- 運動と知覚の初期発達のダイナミクス
- 乳児の運動と脳の発達 (特集 脳の活性化と運動)
- 特別寄稿 小児の行動と脳の発達に関する基礎研究の現状 (小児のリハビリテーション)
- 複雑系としての小児の発達 (複雑系(カオス)の医学)
- 脳と行動の発達(基研研究会「認知科学の数理的基礎づけに向けて」,研究会報告)
- 心血管系の血液循環を考慮した心臓拍動モデルによるl/fゆらぎ
- 光トポグラフィーによる視覚刺激への動的応答
- 生後数カ月の視覚モジュールの統合の発達
- 領域専門S12日本バイオメカニクス学会 脳・身体・環境の相互作用による歩行の生成・発達・認知
- ヒトの運動・認知の発達のダイナミクス : 非線形動力学,運動計測,心理物理からのアプローチ
- 歩行の発達過程における神経筋骨格系の自由度の変化
- 身体性の発達のダイナミクス(身体性/知性の発達,複雑系5)
- 歩行の創発
- 身体運動の生成と発達のデザイン原理(場と設計)
- 異常歩行に関する神経筋骨格系の非線形動力学モデル
- 乳児の運動発達における非線形力学と座標系
- 脳と行動の初期発達