「教科内容構成研究」授業の現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-02-27
著者
-
福田 景道
島根大学教育学部言語文化講座
-
正岡 さち
島根大学教育学部人間生活環境教育講座
-
正岡 さち
島根大学教育学部
-
福田 景道
島根大学教育学部言語文化教育講座
-
槙原 茂
島根大学教育学部共生社会教育講座
-
槇原 茂
島根大学教育学部共生社会教育講座
-
福田 景道[他]
島根大学教育学部言語文化講座
-
槇原 茂
島根大学教育学部
関連論文
- 虫めづる姫君の異能性
- 世代間コミュニケーションと歴史教育 : 歴史物語『梅松論』の継承と変容
- 松江市における畳空間の使われ方と今後の方向性
- 起居様式とくつろぎ姿勢からみた居間のあり方
- 「大鏡」における藤原道長の理想性・序説 : 栄華の相対的評価をめぐって
- 地域に生きること : ダニエル・アレヴィー『中部地方の農民を訪ねて』(1935年)にみる農村世界
- 子どもの視点から見た福祉のまちづくりに関する調査研究
- 歴史物語の語り手設定の継承と展開
- 世代間コミュニケーションとしての家族の団らんに関する研究
- 家庭における「食育」の場としてのキッチン
- 言語コミュニケーションと日本古典文学史教育
- 小学生の住意識と住教育に対する意識
- 言語コミュニケーション教育の研究と開発プロジェクトの活動 (言語コミュニケーション教育の研究と開発)
- 「増鏡」にみられる宮廷貴族諸流の盛衰 : 外戚から近臣へ
- 農民心性における「自尊」意識の変化--戦間期バス=ブルターニュ地方に関する試論的考察 (特集 「由緒」の比較史--出自をめぐる共同体の歴史実践(2))
- 5759 家事の実態と家事空間のあり方に関する調査研究(住居の評価と動向,建築計画II)
- 高齢者が望む住宅居間のあり方に関する調査研究(住宅計画論・空間計画,建築計画II)
- 5681 高齢者が望む住宅居間のあり方に関する研究(高齢者の生活特性,建築計画II)
- 5598 輸入住宅に対する居住者評価
- 天理本『梅松論』の歴史構想--正確性と精密性の追求
- 書評 勝倉壽一著『大鏡の史的空間』
- 『梅松論』の皇位継承史構想 : 後堀河院・後嵯峨院・光厳院の正統性
- 幸福な結末 : 御伽草子と王朝物語
- 長寿と幸福 : 『大鏡』世界の栄華をめぐって
- 不老長寿の意義と物語の世界 : 竹取の翁と夏山繁樹
- 歴史物語の「大臣」(中)
- 中世歴史物語と摂政関白 : 『五代帝王物語』と『増鏡』を中心として
- 中世における歴史的叙述と通史教育 (中世のと)
- 歴史物語の「大臣」(上)
- 歴史物語としての「梅松論」
- 歴史物語の範囲と系列(下)
- 『秋津島物語』の輪郭 : 「歴史物語の範囲と系列」補説
- 歴史物語の範囲と系列-下-
- 歴史物語としての「梅松論」
- 歴史物語の範囲と系列(上)
- 歴史物語の範囲と系列-上-
- 「増鏡」の予言記事をめぐって
- 「増鏡」と両統問題
- 「増鏡」の基調--2家系対照と明暗循環の構図
- 『増鏡』における過去と現在 : 「先例」の機能について
- 「大鏡」の編年史的側面 : 「栄花物語」の克服と追認
- 「大鏡」構想の二重性をめぐって
- 西沢正二著「増鏡」研究序説
- 認知症高齢者を抱える家族のための住宅改善に関する事例的研究
- 生涯学習の視点から見た住環境教育に関する研究
- 『月のゆくへ』の輪郭--枠物語形式の継承と変容
- 散佚歴史物語『弥世継』の研究
- 地方都市の住宅における今後の畳空間の方向性 : 島根県松江市の場合
- 教員養成課程における教科専門の役割 : 教科内容学」論によせて
- 「教科内容構成研究」授業の現状と課題
- 日本古典文学教育と教科内容学
- 西洋史の立場から (シンポジウム 近代東アジア社会における外来と在来をめぐって)
- オーラル・ヒストリーと教育
- サブ・コメント (フォーラム 『ウェールズ労働史研究』の地平--広島西洋史学研究会)
- フランス人の気前よさ : J.-L.マレ『フランスにおける寄付の歴史』(1999年)を読む
- 伊丹一浩著, 『民法典相続法と農民の戦略-19世紀フランスを対象に-』, 御茶の水書房, 2003年12月, viii+251頁, 5,880円
- 旧体制期フランスにおける信仰と慈善 : コンルレリーに関するノート
- アソシエーションの力 : 19世紀フランス農村社会の変革の一側面
- 文明化のソシアピリテ : 19世紀フランスの民衆図書館運動と農村
- 受動的農民像の克服?--フランス農民の政治化論の動向をめぐって
- フランス公教育確立期の世論形成 : の運動を中心にして
- 19世紀後半フランスにおける民衆教育結社--「教育同盟」を中心に
- A Social History of French Catholicism--1789-1914/Ralph Gibson(1989)
- 「規範としての文化--文化統合の近代史」谷川稔ほか
- 世紀転換期フランスにおける農業金融の組織化--その実態とイデオロギ-的背景 (近代化諸過程における社会的結合とその担い手)
- フランスにおける農業信用金庫の成立--バ=ラングドック地方の事例を通して
- 19世紀フランスにおける「村の政治」--7月王政・第2共和政期の南仏地中海沿岸地方
- 「教科内容構成研究」授業の現状と課題 (教員養成学部における教科内容研究 : 「教科内容構成研究」授業の実態と課題)
- 序文
- 深沢克己・桜井万里子編, 『友愛と秘密のヨーロッパ社会文化史-古代秘儀宗教からフリーメイソン団まで-』, 東京大学出版会, 二〇一〇・一一刊, A5, 三六八頁, 七〇〇〇円
- 伊丹一浩著, 『堤防・灌漑組合と参加の強制-19世紀フランス・オート=ザルプ県を中心に-』, 御茶の水書房, 2011年4月, xi+256頁, 5,600円+税
- 学校現場における色覚異常児への対応のための基礎的研究
- 島根県の小学校家庭科における住教育の実態と課題
- フランス(現代,ヨーロッパ,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
- 幼稚園施設整備指針の改訂とこれからの幼稚園施設
- 近世歴史物語としての『月のゆくへ』 : 宮廷貴族の補任記事をめぐって
- 住宅居間におけるソファの使用実態
- 『月のゆくへ』の輪郭 : 枠物語形式の継承と変容
- 天理本『梅松論』の歴史構想 : 正確性と精密性の追求
- 歴史物語と「先坊」 : 『大鏡』『今鏡』『増鏡』を中心として
- 『池の藻屑』研究序説 : 歴史物語の系列化と枠物語構想