ギュスターヴ・グダロー著・井上裕子訳『仏蘭西人の駆けある記-横浜から上信越へ-』 (松井雅彦助教授追悼号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 追手門学院大学の論文
- 1988-09-20
著者
関連論文
- 明治中期・私設関西鉄道桜ノ宮線建設と桜ノ宮駅々勢の展開 - 私設大阪鉄道との関連を中心に -
- 本邦鉄道史研究における私的軌跡 (遠山嘉博教授退職記念号)
- 日本資本主義の満州経営 : 南満州鉄道株式会社の役割を中心に
- 関西大風水害と阪和電気鉄道の応急的輸送対策の展開 : 鉄道省対私鉄の関係の一側面
- 維新政府官僚安場保和の鉄道初体験と日本鉄道会社の設立
- 大阪市内公共交通機関の近代化の先行条件形成について : 市営路面電軌の開業まで (米原淳七郎教授退職記念号)
- 明治中期・私設大阪鉄道梅田線建設および桜ノ宮停車場開設事情 (藤原一郎教授退職記念号)
- 明治前期本邦鉄道発達の途上的一断面 : 史料としての「日本汽車ノ速力」紹介 (丘本正教授退職記念号)
- South-West地域開発の進展とinfra-structure整備の諸段階 : 交通史的一素描 (西オーストラリア南西地域開発特集号)
- 原田勝正先生との半世紀 (特集 追悼*野田正穂先生 原田勝正先生)
- 講演 水都大阪の鉄道史を見直す--忘れられた私設鉄道群の軌跡
- 堺学1 堺の鉄道史
- 近刊紹介 藪内吉彦『日本郵便発達史』
- 森杉夫先生の思い出
- 明治中期西播地方の鉄道民俗--和辻哲郎少年の体験から
- 鉄道会社史に関する一考察--西日本篇
- 西オーストラリア・ピルバラ地区における鉄鉱石鉄道輸送体制の成立と運営 (西オーストラリア特集号)
- ギュスターヴ・グダロー著・井上裕子訳『仏蘭西人の駆けある記-横浜から上信越へ-』 (松井雅彦助教授追悼号)
- 国有化前夜の関西鉄道における経営姿勢の一展開 : 城河短絡新線計画に関する覚書 (松村善太郎教授追悼号)
- 鉄道史学会の発足について
- 国有鉄道払下げに関する法律論的一解釈 : 昭和初期一鉄道官僚の所説紹介
- 明治10年代本邦鉄道についての一外国人の観察 : エルンスト・フォン・スタイン稿「日本内地鉄道論」の紹介 (本岡武教授追悼号)
- 明治中期一住友人の近代的商人観 : 庵地 保著「商人道」の紹介を中心に
- 明治日本における国士型一地理学者の対濠関心--『志賀重昂先生:濠洲夢物語』の紹介を中心に
- 柳田国男におけるオ-ストラリア認識
- 明治中期一地方鉄道計画にかかる路線調査とその背景 : 津和野線関係実地測量をめぐる史料を中心に (水田金一教授追悼号)
- 明治10年代上信地方道路開鑿調査活動の一展開:史料紹介(続) : 杉山輯吉「長野県赴任日記」など
- 明治10年代上信地方道路開鑿調査活動の一展開 : 杉山輯吉「長野県赴任日記」など
- 鉄道国有化の経営史・序説
- 明治初期わが国一知識人による鉄道体験 : 江木鰐水の日記から
- 西欧の経済史的点描と市民社会の印象(III・完) : 各国鉄道の発達を中心に (神谷卓郎教授追悼号)
- 西欧の経済史的点描と市民社会の印象(2) : 各国鉄道の発達を中心に
- 西欧の経済史的点描と市民社会の印象(1) : 各国鉄道の発達を中心に
- 近代日本と中国-40-大倉喜八郎と山本条太郎
- 「日本坑法」の改正について : 明治期鉱業法制の一展開
- わが国鉄道事業経営史における政府と企業--「鉄道政略」の展開過程 (第6回〔経営史学会〕大会特集〔共通テーマ「政府と企業」〕)
- 宮本又次編著, 「大阪の研究」, 全五巻, 宮本又次編, 『大阪の研究』,第一巻四九三頁、昭42・6刊・第二巻四六六頁、昭43・9刊・第三巻五三四頁、昭44・4刊・第四巻七七一頁、昭45・1刊・第五巻七五三頁、昭45・8刊・大阪市、清文堂出版KK発行
- 日本近代史における社会経済的フランス像 : 「帝国酸素株式会社」の沿革をめぐって
- Enfant terribleの回想 (和田誠三郎教授退官記念号)
- わが国初期鉄道建設をめぐる権力と農民 : 明治14年:滋賀県下鉄道建設用地買収価格紛議の展開 (目崎憲司教授追悼号)
- わが国における「鉄道社会」の歴史的形成:序説 : 柳田国男の鉄道観をめぐって
- 東京砲兵工廠工場諸規則 : 史料紹介
- 明治18年鹿児島県下「済急組合」をめぐって : 史料紹介を中心に
- T.S.アシュトン「産業革命」--近代化ゼミナール報告-4-
- 官営釜石鉱山鉄道資材の払下げと阪堺鉄道会社の成立--「工部省時代の終焉」
- 官営釜石鉱山鉄道資材の払下げと阪堺鉄道会社の成立 : 「工部省時代」の終焉
- 「村」共同体の解体と鉄道建設--鉄道国有化過程への一接近
- 国鉄阪和線払下げをめぐる地元の動向 (開学記念号)
- 近代鴻池関係文献をめぐって
- 明治中期一地方鉄道起業意見について--笠岡・井原間鉄道敷設と地方経済
- 戦時買収地方鉄道払下問題と国有貫徹の論理
- 近代・大阪周辺農村工業の命運--河内製糸株式会社を中心に
- 日本における「近代企業家」の一類型--自転車用リム国産化と初代・新家熊吉
- 本邦鉄道事業の成立・発達史に見る伝統文化的構造(I) : 日本型「巡礼」交通習俗の近代化
- 明治前期の幹線鉄道建設と地域中核都市 : 愛知県尾張部名古屋の場合
- 私設関西鉄道による大阪都市圏進入工作の戦略的展開 : 明治25(1892)年〜同33(1900)年
- 日本人の対外的経済認識とその伝統的枠組 : 「エビス・七福神・宝船」信仰から見て
- 明治前期東北幹線鉄道建設計画と地方事情 : 史料紹介を中心に
- 柳田国男におけるオーストラリア認識
- 明治日本における国土型一地理学者の対濠関心 : 『志賀重昂先生:濠州夢物語』の紹介を中心に
- 日本・オーストラリア両国間羊毛取引関係の形成と展開 : 1930年代中期までの粗描
- 近代日本小学校国語教育における「鉄道」教材化の諸相