MRI高速撮像法の流れと臨床応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MR装置は,この20年間いかに撮像時間を短縮できるかが課題であった。撮像に10分以上を費やしたSE(spin echo)法から,撮像時間を15msのEPI法へと大きく変わり,臨床応用が大きく変化していった。当初撮像法としてIR(inversion recovery)法によるT1強調画像で始まり,その後SE法が開発されてからT1・T2強調画像撮像が主流になり,さらにSE法系の高速化が進みました。一方これに並行してGRE(gradientecho)法も高速化が進み,病変部の経時的変化により質的診断が可能になったDynamicMRI撮像と,血流を画像化するMRAngioが撮像出来るようになったが,これには主にパルスシーケンスの工夫と,画像再構成の工夫があり,それらを組み合わせて高速化を行った。十数分から数秒への高速撮影をSE系の高速撮影とGRE系の高速撮影,EPI(echo planar imaging)法の超高速撮影までの流れと臨床応用についてまとめた。
- 岐阜医療科学大学の論文
著者
関連論文
- PPS-1-306 診断に難渋し,待機的緊急手術となった,外傷性十二指腸穿孔,小腸穿孔の2例の検討(小腸2)
- 8.腸管重複症による成人腸重積の1例(第197回岐阜外科集談会)
- 15.膀胱ヘルニアの一例(第191回岐阜外科集談会)
- 生体肝移植における右葉グラフトと左葉グラフトの比較検討
- 肝癌肝移植症例の検討
- 示-188 腹腔鏡下胆嚢摘出術における高度炎症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 241 原発性硬化性胆管炎に対して肝移植を施行した4例(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP386 C型肝硬変肝移植症例に対するリバビリン, インターフェロン療法の経験
- 400 腹部救急診療における画像診断 : 小児アニサキス症および卵巣出血例における腹部単純X線撮影と US の有用性(第33回日本消化器外科学会総会)
- PP-155 成人生体肝移植における問題点
- S6-1 成人肝移植症例34例の検討
- P-699 成人肝移植適応症例37例の検討
- 658 成人間生体部分肝移植の3例
- II-10. 当院における腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-8 長いメッケル憩室が小腸係蹄を締め挙げた絞扼性イレウスの一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-11 われわれの行っている Gambee 一層縫合法に準じた消化管吻合法(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-137 総胆管から肝左葉胆管にまで広範にかつ充満性に乳頭状発育を認めた hinf_1胆管癌の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 5.胸膜炎患者における胸水中の腫瘍マーカー測定と胸水細胞診, 胸膜生検の意義(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 汎発性腹膜炎を呈した横行結腸間膜リンパ管腫の1例
- 小腸リンパ管腫の1例
- 磁気共鳴画像による糖尿病性神経障害の非侵襲的検討
- 術後3年を経過した肝内結石症に合併した肝内胆管癌の1例
- 鈍的外傷による小児胃破裂の1例
- 黄色肉芽腫性腎盂腎炎の2例
- 前立腺癌におけるMRI診断能の検討
- 胃集団検診における高濃度粉末バリウムの検討(第4報) : 発泡剤を少量バリウムで飲用
- 前立腺癌におけるMRI診断の検討
- ステンレス性ステント(balloon expandable stent)の開発 : 動物実験 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 本院で経験した急性心筋梗塞の予後(第2報)
- 虫垂炎術後に消失した膀胱ヘルニアの1例
- P2-28 ニオイ刺激によって賦活される脳部位 : 機能的磁気共鳴画像法による解析
- MR造影剤「プリモビスト」の撮像タイミングの検討
- 歯ブラシによる脳賦活作用-fMRIを用いて
- ストレス緩和における咀嚼刺激の機能的有意性
- 噛んでストレスは発散できる! : fMRIを試みて(第2報)
- ガンマカメラの基本性能の検討
- 最近経験した肝血管腫について : 特にCT画像について
- 628 消化管内視鏡検査による Iatrogenic Trauma の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 402 膵頭十二指腸切除術における膵空腸吻合法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂杯細胞カルチノイドの2例
- ミネルバの梟は夕暮れに飛び立つ
- オ-ダリングシステム;その導入はト-タルでどれくらいの時間を効率的に短縮できたか (特集 待ち時間解消はどこまでできるか) -- ((事例紹介)待たせない手立てと患者の評判)
- Fournier's gangreneを合併した直腸癌の1例
- ブラッシングによる脳賦活 : fMRIによる研究 : 成人における基礎的解析
- 紹介率の数値規制がネック--手を挙げたくても挙げられない (特集 地域医療支援病院はどうなる) -- (「地域医療支援病院」をこう考える)
- Ogilvie症候群(Acute Colonic Pseudo-obstruction)の1例と本邦報告例の検討
- 子宮転移をきたした盲腸癌の1例
- MRI高速撮像法の流れと臨床応用