日本語音韻史研究とその課題(<特集>音韻史研究の現状と課題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper reviews the previous studies on important topics in Japanese historical phonology, introducing both classic works and newer publications. The paper then points out some of the significant issues requiring further elaboration, e.g., (1) distinctive features of/g, z, d, b/ in Old Japanese (OJ), (2) historical development of Modern Japanese7h/, (3) merging process of ^*/di/ vs. ^*/zi/ and ^*/du/ vs. ^*/zu/, (4) phonotactic constraints avoiding hiatus or word-initial /g, z, d, b, r/ in OJ. The reasons why these topics represent particularly important questions, especially with regard to the phonetic naturalness of sound change, are then explored.
- 日本音声学会の論文
- 2003-04-30
著者
関連論文
- 無アクセントの史的位置づけ
- 九州とはなにか 九州方言アクセントの古層
- 音節構造と字余り論
- 漢字文化と日本語の未来(,日本語学会2008年度春季大会シンポジウム報告)
- 字音声調と日本語のアクセント
- 字余り研究の射程(日本語学会2005年度春季大会シンポジウム報告)
- 人間関係の日本語史(日本語学会2010年度春季大会シンポジウム報告)
- 音韻史と字余り
- 私が勧めるこの一冊(第11回)『日本語音韻音調史の研究』金田一春彦【著】
- (6)表記史の中の音韻史 : 文献学と音声学を軸に(3. 各討議者の発表要旨)(国語学会2003年度春季大会シンポジウム報告)
- 日本語音韻史研究とその課題(音韻史研究の現状と課題)
- 翁広平『吾妻鏡補』所載日本語史資料試解(四)
- 音韻史 日本語音韻史の方法 (分野別研究法)
- 翁広平『吾妻鏡補』所載日本語史資料試解 (三)
- 翁広平『吾妻鏡補』所載日本語史資料試解(二)
- 翁広平『吾妻鏡補』所載日本語史資料試解(一)
- 音韻(史的研究)
- 連濁と連声濁
- 原音声調から観た日本書紀音仮名表記試論