大学生活への意欲と達成が自尊感情に与える影響 : 大学1年生に対する縦断調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effects of freshmen's motivation and achievement in campus life on their self-esteem were investigated, and resultswere discussed from the perspective of their career education.Questionnaires were distributed among freshmen (n = 259) on three occasions: at the beginning of the first semester(April), at the beginning of the second semester (September), and at the end of the second semester (January). Resultsindicated the following. (1) Attributes such as the process of entering the university and whether the university was thefirst preference affected self-esteem even in January. (2) Making many friends and developing deep relationships withthem in the first semester positively affected self-esteem in January, whereas achieving the same in the second semesterdid not affect self-esteem.
- 2011-12-01
著者
関連論文
- 統一労働協約締結をめぐる労使交渉 : 中小企業労使関係の事例
- 「集合行為」としての商業集積における課題--目黒通りのインテリアショップを事例に
- 口頭発表F(日本キャリア教育学会第30回研究大会報告)
- 新卒需要の変動が大学生の就職活動に与える影響--卒業生アンケート調査の分析
- 社会人大学院教育と職業キャリアの関連性--あるビジネススクール卒業生のその後
- 終戦直後における賃金制度の変動--「経営協議会」史料(1945〜1949)の分析
- 社会 就職氷河期世代に向けたキャリア支援の可能性--労使交渉による調整が必要
- 評価・賃金・仕事が労働意欲に与える影響--人事マイクロデータとアンケート調査による実証分析
- 書評 石田光男・樋口純平著『人事制度の日米比較--成果主義とアメリカの現実』
- 大学生のキャリアガイダンスの効果測定用テストの開発
- 交渉内容別に見た労使協議制度の運用とその効果--「問題探索型」労使協議制の分析 (特集 企業別労働組合の現在と未来)
- 社会 労働需給の減少が若者を直撃する--景気後退期における大学生の職探し
- 1.個人のキャリア戦略とMBA : あるビジネススクール卒業生のその後(II-10部会 大学教育とスキル,研究発表II)
- 労働基準法の1987年改正をめぐる政策過程--オーラルヒストリー・メソッドによる検証の試み (特集 労働政策を考える)
- 企業家の海外視察体験 : 塩川正十郎氏のオーラル・ヒストリー
- 労働研究とオーラルヒストリー (特集 社会科学研究とオーラル・ヒストリー(3))
- 企業内における院卒従業員の処遇プレミアム--人事アンケート調査を使った分析
- 大阪社会運動協会のオーラルヒストリーについて
- 就労支援機関を利用する若者の社会への移行 : 地域若者サポートステーションに焦点を当てて(働くことと発達)
- PB049 望ましいと思う進路の決まり方についての考えの学年差の検討
- "ビジネスに役立つ"名作マンガ15
- 書評 武石恵美子編著『叢書・働くということ 第7巻 女性の働きかた』(ミネルヴァ書房 2009年)
- 年末年始に読みたい「仕事マンガ」30
- 話し合いの場所--団体交渉・労使協議制・苦情処理委員会の比較
- K006 大学生における将来イメージの学生差 : キャリア意識の発達に関する効果測定テスト(CAVT)との関連から(口頭セッション1 キャリア・進路1)
- 経営合理化と東海転出 : 1960年代における内部労働市場形成の一側面(地方産業都市の興隆と安定 : 希望学・釜石調査からの考察)
- 景観としての路地維持の可能性--神楽坂における石畳路地の事例
- PG025 望ましいと思う進路の決まり方についての考え、将来イメージ、ライフ・キャリア・パースペクティブが職業不決断に与える影響
- 志望業界の変化は大学生の就職活動にどのような影響を及ぼすのか--卒業時アンケート調査の分析
- 「相談」という行為を通じたキャリア意識の向上--CAVTを使った効果測定の試み
- 『改革者』それぞれの思い、それぞれの期待--政策研究フォーラムへの注文と期待 ([改革者]600号記念号)
- 製造業における職能別キャリア管理の実態--人事マイクロデータの分析
- 大学生における成績とCAVT(キャリア・アクション・ビジョン・テスト)が初期キャリアに与える影響--全国大学4年生の追跡調査
- 大学生活への意欲と達成が自尊感情に与える影響 : 大学1年生に対する縦断調査
- 大学におけるキャリア教育の課題 : 大学設置基準の改正に伴って(未来を創る青年とどのように関わるか)
- 〈オーラルヒストリー〉が育てるキャリアデザイン力 (特集 物語(ストーリー)で人材育成 : 思いを共有する対話の「場」づくり)
- 6. 企業内処遇に関する大学院学歴価値の過去10年の変容(IV-10部会 大学教育,研究発表IV,一般研究報告)
- アメリカにおけるオーラルヒストリー・アーカイブ化の現状について : UCLA Center for Oral History Research (COHR)のインタビュー調査をもとに
- 個別的苦情・要望に対する労使の対処機能 : 「従業員アンケート」を使った分析
- 中小企業における従業員発言機構の機能
- 大学教育と初期キャリアの関連性 : 全国大学4年次と卒業後2年目の継続調査 (2011年労働政策研究会議報告 会議メインテーマ 若年者雇用をめぐる政策課題)
- 新規大卒就職活動における地域別比較 : 2007年全国4年生調査の分析
- 高度経済成長期における日本生産性本部の活動 : 相互信頼的労使関係の形成への影響
- 日常生活を取り戻すための"仕事" (特集 被災企業の現在地 : 見えてきた新しい社会イメージ)
- 大学院卒の処遇プレミアムとその変化 : 人事管理の2時点間比較
- オーラルヒストリーによって何を分析するのか : 労働史におけるの可能性(オーラルヒストリーによる労働史の可能性)
- PC-065 キャリア意識(CAVT)が就職活動結果に与える影響 : 全国の就職活動生を対象にした縦断データより(発達,ポスター発表)