6-3-2 スマートエネルギーネットワークによる省CO2まちづくり(6-3 エネルギーシステム,Session6 省エネルギー,研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes about the smart energy network oriented to utilize renewable energy and reduce CO_2 emission of the whole area with thermal, electrical and information network based on the existing DHC. It also introduces the DHC system in Tamachi Station North-east District planned to realize the concept of the smart energy network.
- 2011-08-09
著者
関連論文
- エネルギー価格と環境税がマイクログリッドのエネルギー設備設計に及ぼす影響(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 6-5-5 エリア間エネルギー融通制約がマイクログリッドの事業性に及ぼす影響について(6-5 エネルギー面的利用,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 6-5 複数地冷地区のマイクログリッド化における事業性の検討((1)分散型エネルギーシステム,Session 6 省エネルギー)
- エネルギー価格と環境税がマイクログリッドのエネルギー設備設計に及ぼす影響
- 41610 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その10)開校4年目の自然換気作用状況とクールピットにおける熱交換量(自然エネルギー利用,環境工学II)
- 41283 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その9)開校3年目の自然換気作用状況とクールピットにおける熱交換量(自然通風利用(1),環境工学II)
- 品川インターシティ
- 41301 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その8)自然換気作用時における各階給排気量の現場測定結果(自然換気・通風(非住宅実測・条件・計算),環境工学II)
- 41300 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その7)自然換気作用時における各階給排気量測定方法(自然換気・通風(非住宅実測・条件・計算),環境工学II)
- ソーラーチムニーとクールピットを組み合わせた校舎建築の自然換気システムの実測研究(その2)開校前後の運用状態における換気性能実測調査
- ソーラーチムニーとクールピットを組み合わせた校舎建築の自然換気システムの実測研究(その1)システムの設計と開校前の実測調査
- 41243 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その4)開校前の自然換気性能に関する実測調査(自然冷却・換気,環境工学II)
- 41242 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その3)実測調査概要と初期測定結果(自然冷却・換気,環境工学II)
- 41257 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その1) システムの概要とソーラーチムニー頂部の気流特性
- ソーラーチムニーと地中ピットとを組み合わせた自然換気システムの性能に関する4年間の実測調査 : 第1報-システムの運用状況と自然換気作用時の給排気風量
- 40346 都心部における複数地冷地区のエネルギー面的利用に関する研究 : 第4報:清掃工場からの蒸気を受け入れた場合の経済性評価と課題の整理(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 40345 都心部における複数地冷地区のエネルギー面的利用に関する研究 : 第3報:清掃工場からの蒸気を受け入れた場合の省エネ性・環境性評価(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 40367 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その7 : 事例研究3 新規開発型・既設地域冷暖房活用型における導入モデル(街区インフラ,環境工学I)
- 40368 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その8 : 事例研究4 既設建物接続型における導入モデル(街区インフラ,環境工学I)
- ガスタービン軸の過渡トルク解析およびその低減対策
- 40366 都心部における複数地冷地区のエネルギー面的利用に関する研究 : 第2報:経済性及び省エネルギー性・環境性評価(エネルギー面的利用,環境工学I)
- C210 エネルギー価格と環境税がマイクログリッドのエネルギー設備設計に及ぼす影響(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術)
- WS2(4) サステイナブル都市モデル試算事例の紹介 : 都心部における複数地冷地区のマイクログリッド化の検討(WS2 低炭素型都市への取り組みと環境工学,ワークショップ)
- スマートエネルギーネットワークによる省CO2まちづくり (特集 地域冷暖房の課題と展望)
- 6-3-2 スマートエネルギーネットワークによる省CO2まちづくり(6-3 エネルギーシステム,Session6 省エネルギー,研究発表)
- フィールドレポート イトーヨーカドー大森店のエネルギーサービス事業
- F-54 スマートエネルギーネットワ=クによる省CO_2まちづくり : (第2報) ICTによるスマートエネルギーセンターと建物間の情報連携・制御について
- E-32 スマートエネルギーネットワークによる省CO2まちづくり
- A-11 ソーラーチムニーとクールピットを組み合わせた校舎建築の自然換気システムの実測研究 : (その2)開校前後の運用状態における換気性能実測調査
- G-38 都心再開発地区の地域冷暖房施設に関する調査研究 : (第2報)熱源機器別エネルギー消費量と今後の削減ポテンシャルの予測
- H-3 超高層オフィスビルの環境性能に関する調査研究 : (第3報) 省エネルギー運用の評価検討
- G-37 都心再開発地区の地域冷暖房施設に関する調査研究 : (第1報)竣工後9年間の各種エネルギー消費量推移と削減手法
- H-2 超高層オフィスビルの環境性能に関する調査研究 : (第2報) 竣工後8年間のエネルギー・資源消費の動向
- G-35 ソーラーチムニーとクールピットを組み合わせた校舎建築の自然換気システムの実測研究 : (その6)開校2年目のチムニー排気量とクールピット熱交換量
- E-60 ソーラーチムニーとクールピットを組み合わせた校舎建築の自然換気システムの実測研究 : (その3)開校1年目の自然換気作用実績と建物冷却効果
- G-34 ソーラーチムニーとクールピットを組み合わせた校舎建築の自然換気システムの実測研究 : (その5)開校2年目の自然換気作用状況と冷却効果
- E-61 ソーラーチムニーとクールピットを組み合わせた校舎建築の自然換気システムの実測研究 : (その4)チムニー排気量とクールピット熱交換量
- F-8 ソーラーチムニーとクールピットを組み合わせた校舎建築の自然換気システムの実測研究 : (その7)開校3年目の自然換気作用状況とクールピットにおける熱交換量