D113 界面活性剤水溶液流れに及ぼす微細気泡混入の影響(OS9 混相流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is known that small quantities of surfactant additives can greatly reduce the friction factors during the flow of a heat transfer medium. The friction factors are reduced because the generation of turbulent vortices is suppressed by the formation of rod-like micelles, and the flow remains laminar in the high Reynolds number range. However, the values of heat transfer coefficients decrease during flow laminarization. The research objective is to study the heat transfer enhancement effect of micro-bubble injection. This paper presents an experimental investigation of the heat transfer and flow characteristics of an air-surfactant solution two-phase flow through a horizontal pipe. In the experiment, micro-bubble was injected through three types of porous metal. The experimental results are as follows. The flow patterns of air-surfactant solution two-phase flow depend on the size of micro-bubble. The heat transfer coefficient is promoted by micro-bubble injection, but the effect depends on the flow pattern or the size of micro-bubble.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-06-20
著者
-
脇本 辰郎
大阪市立大学大学院工学研究科
-
加藤 健司
阪市大
-
脇本 辰郎
阪市大
-
荒賀 浩一
近畿大高専
-
加藤 健司
大阪市大 大学院工学研究科
-
松井 良輔
大阪市立大学大学院工学研究科
-
松井 良輔
阪市大院
-
荒賀 浩一
近畿大学工業高等専門学校
関連論文
- キャピラリージェット形状を利用した動的表面張力の測定法 : 第2報,動的表面張力の測定(流体工学,流体機械)
- 404 ラグランジュ方程式から見た運動量,熱輸送の非相似性に関する研究(OS-2 熱流体の数値シミュレーション(1),研究発表講演)
- キャピラリージェット形状を利用した動的表面張力の測定法 : 第1報,噴流形状の理論的解析(流体工学,流体機械)
- キャピラリージェット形状に及ぼす表面張力の影響--動的表面張力の測定法 ([日本実験力学会]2009年度年次講演会)
- キャピラリージェット形状を利用した動的表面張力の測定法 ([日本実験力学会]2008年度年次講演会)
- 液膜の微粒化に及ぼす動的表面張力の影響
- 局所加熱による界面活性剤水溶液薄膜の穿孔促進 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 超音波振動とレーザーを組み合せた固体面上の液滴の運動制御 ([日本実験力学会]2010年度年次講演会)
- 界面活性剤水溶液における液膜噴流の分裂過程に関する研究(流体工学,流体機械)
- サーモキャピラリー効果による薄膜の穿孔促進
- 垂直円柱壁面に付着した液滴の転落体積(熱工学,内燃機関,動力など)
- 大阪市立大学 流体工学研究室
- 乱流境界層中に噴出した気流からの気泡分離機構に関する研究 : 連続気柱からの気泡分離(流体工学,流体機械)
- 乱流境界層中に噴出した気流からの気泡分離機構に関する研究 : 単独気泡の分離機構(流体工学,流体機械)
- 回転円板上の液滴の挙動に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高温および低温気流による放射状自由液膜流の穿孔促進(流体工学,流体機械)
- 放射状自由液膜流におけるかく乱波の非線形増幅特性 (特集 流れにおける界面現象)
- 微小な接触角の差を検出する光学的手法の開発 (特集 流れにおける界面現象)
- 自由液膜流の変曲点不安定により形成されたかく乱波の3次元化と合体に関する研究 (特集 流れにおける界面現象)
- 微小な接触角の差を検出する光学的手法の開発 ([日本実験力学会]2009年度年次講演会)
- 高速エアジェットの圧力変動と壁面付着粒子除去に関する研究 ([日本実験力学会]2009年度年次講演会)
- 516 高速エアジェットの圧力変動を利用した壁面付着微粒子の除去に関する研究 : CIP法によるノズル内部流れの数値解析(OS-7 熱流体の非線形力学とその数値シミュレーション(3))
- 512 渦発生体付き流路における伝熱促進と流動抵抗の関係(OS-7 熱流体の非線形力学とその数値シミュレーション(2))
- 402 高速エアジェットの圧力変動を利用した壁面付着微粒子の除去に関する研究 : 圧力変動と粒子除去率の関係(OS-3 複雑流体現象(1))
- 傾斜平板法および光学手法を組み合わせた接触角の精密測定
- 傾斜平板法および光学手法を組み合わせた接触角の精密測定(流体工学,流体機械)
- キャピラリージェット形状を利用した動的表面張力の測定法 : 第2報, 動的表面張力の測定
- 1103 傾斜平板上の液滴の転落体積(GS-5 液滴・自由表面)
- 界面活性剤水溶液流れにおけるミセルブレーカの影響(オーガナイズドセッション8 伝熱促進)
- 界面活性剤水溶液流れにおける空気混入の影響(オーガナイズドセッション8 伝熱促進)
- 気液二相流における界面活性剤添加の影響(熱輸送・伝熱促進,熱工学部門一般講演)
- 界面活性剤水溶液流れの伝熱促進(熱輸送・伝熱促進,熱工学部門一般講演)
- C241 界面活性剤水溶液の管内熱伝達
- A224 「グリーンエコマット」を用いた省エネ外断熱システムの熱特性 : 第 2 報 : デモ装置による熱特性試験
- 微小な接触角の差を検出する光学的手法の開発
- 放射状自由液膜流におけるかく乱波の非線形増幅特性
- 自由液膜流の変曲点不安定により形成されたかく乱波の3次元化と合体に関する研究
- 第25回混相流レクチャーシリーズ「混相流の実験・計測技術の基礎」の開催報告(試作試験, 検証実験の技術)
- 第22回混相流レクチャーシリーズ「混相流計測の測定原理と測定法のワンポイント」の開催報告 : あまりお金のかからない測定技術
- 超音波振動およびレーザーを用いた固体面上の液滴の駆動に関する研究(流体工学,流体機械)
- 415 鉄粉酸化反応層の温度制御に関する研究 : 反応速度式の作成(GS3-1 伝熱)
- 大阪市立大学大学院工学研究科機械物理系専攻・流体工学研究室
- 界面活性剤水溶液の水平円管内流れに及ぼす微細気泡の影響
- G102 乱流場における熱と運動量輸送の非相似性に関する研究(GS-1 乱流1,一般セッション)
- 1007 水平噴出液噴流の偏向特性にもとづく動的表面張力の測定法(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(2))
- 1005 自由液膜流れにおける界面活性剤水溶液の微粒化特性(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(2))
- 108 垂直円柱壁面に付着した液滴の転落機構(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(4))
- スワール噴射弁II
- 分裂機構 : 液膜-III
- 分裂機構 : 液膜-I
- 1536 境界層中に噴出した気流からの気泡分離機構(G05-3 複雑流体,G05 流体工学)
- 運動量と熱輸送の非相似性(OS-2 基調講演,研究発表講演)
- 1010 高温および低温気流による放射状自由液膜流の穿孔促進(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(3))
- 乱流遷移による自由液膜流れの穿孔現象と穿孔の促進および抑制要因
- 4226 放射状自由液膜流れの微粒化に及ぼす液体物性と周囲気体温度の影響(G05-13 気泡・液滴(2),G05 流体工学)
- 107 回転円板状の液滴の挙動に関する研究(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(4))
- 1001 乱流境界層中に噴出した気流の挙動に関する研究(OS-5 界面が関わる複雑熱流体現象(1))
- 放射状自由液膜流の乱流遷移を応用した液体微粒化法(第5報:遷移過程と分裂過程)
- 907 乱流境界層中に噴出した気流の流動特性 : 連続気柱の流動特性(GS-5 乱流(2))
- 界面活性剤水溶液における薄膜の力学的特性に関する研究
- (10)キャピラリージェット形状を利用した動的表面張力の測定法 : 第2報 動的表面張力の測定(論文,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)
- 4632 液滴の転落を利用した自己組織化単分子膜性状の評価(G06-6 熱・流動現象(2),G06 熱工学)
- 104 傾斜平板上の液滴の転落機構(G05-1 気泡・液滴・粒子,G05 流体工学)
- 超音波振動ならびにレーザーを利用した液滴駆動に関する研究(温度差による接触角変化の影響) ([日本実験力学会]2011年度年次講演会)
- 高速エアジェットによる壁面付着粒子除去に関する研究
- 微細気泡を含む管内気液二相垂直上昇流の流動伝熱特性 ([日本実験力学会]2011年度年次講演会)
- 208 放射状自由液膜流の乱流遷移と乱流遷移による液膜微粒化機構(OS-2 マイクロ・ナノ流体工学(2))
- 308 放射状自由液膜流の乱流遷移による液膜穿孔過程の微視的観察(S42-1 流れの可視化実験解析(1),S42 流れの可視化実験解析)
- 1007 放射状自由液膜流の乱流遷移による液膜穿孔現象の詳細観察(GS-2,5 連成問題・界面,研究発表講演)
- 914 放射状自由液膜流の乱流遷移過程に現れる筋状液塊に関する研究
- 放射状自由液膜流の乱流遷移による液体微粒化現象の実験解析
- B211 放射状自由液膜流の微粒化過程におけるLDV測定(オーガナイズドセッション3 : 界面における輸送現象の物理)
- K-1114 放射状自由液膜流の不安定性に関する実験的研究(G05-10 液膜流と噴流など)(G05 流体工学部門一般講演)
- 乱流場における熱と運動量の非相似性に関する研究(乱流熱物質拡散・伝達(1),一般講演)
- S0506-2-4 渦発生体付き流路における伝熱促進と圧力損失の関係について : プラントル数の影響([0506-2]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(2))
- S0506-1-5 乱流プラントル数に及ぼす圧力勾配-速度相関の影響([0506-1]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(1))
- 401 横渦励起による熱,運動量輸送の非相似性の強化(OS-2 熱流体の数値シミュレーション(1),研究発表講演)
- S0506-1-3 抵抗低減界面活性剤水溶液流れに及ぼす微細気泡混入の影響([0506-1]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(1))
- 1021 温度勾配による薄膜の穿孔機構に関する研究(OS-5 可変形性境界を含む流れ(2))
- S0506-1-6 乱流場における運動量-熱輸送の非相似性に及ぼす渦構造の影響([0506-1]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(1))
- D113 界面活性剤水溶液流れに及ぼす微細気泡混入の影響(OS9 混相流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 1019 抵抗低減界面活性剤水溶液流れに及ぼす微細気泡混入の影響(OS-5 可変形性境界を含む流れ(2))
- 1316 傾斜平板上に置かれた液滴の転落機構(GS-5 混相流)
- 乱流遷移による液膜穿孔現象の確率論的取扱い
- A123 渦発生体の乱れによる熱および運動量輸送(オーガナイズドセッション2 : 複雑な流れにおける熱・物質伝達)
- 908 渦発生体による層流伝熱の促進機構(GS-6 熱工学)
- 912 乱れによる熱および運動量輸送のラグランジュ的見地からの検討
- 縦スリット式直立消波工を利用した波力発電の試み
- 界面活性剤水溶液における2次元自由液膜噴流の不安定特性
- 2828 乱流遷移に起因した自由液膜の穿孔現象に関する研究
- 放射状自由液膜流の乱流遷移による液膜の穿孔に関する研究
- 蛍光法による放射状自由液膜流の液膜厚さの計測
- 放射状自由液膜流の乱流遷移を応用した液体微粒化法
- 渦発生体付き流路における圧力損失と伝熱促進(プラントル数の影響)
- 高速気流の衝突を用いた壁面付着微粒子の除去法に関する研究 (2012年度年次講演会)
- 界面活性剤溶液薄膜の安定化機構に関する研究 (2012年度年次講演会)
- 軸対称液滴および2次元メニスカス接触線の動的ぬれ挙動 (2012年度年次講演会)
- D102 防波堤を利用した波力発電システムの開発(OS2 再生可能エネルギー(潮流・波力・洋上))
- 312 サーモキャピラリー効果による薄膜の破壊現象に関する研究(OS-2 熱流体力学における非線形現象の解析・制御(4))
- E116 渦発生体による伝熱促進と流動抵抗の関係 : プラントル数の影響(OS9 熱・流動(解析))