P-421 中腸軸捻転にともなった新生児切迫胃破裂の1例(胃,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-05
著者
-
村守 克己
愛媛県立中央病院小児外科
-
田口 匠平
愛媛県立中央病院小児外科
-
村守 克己
松山赤十字病院小児外科
-
古谷 敬三
愛媛県立中央病院病理部
-
古谷 敬三
愛媛県立中央病院検査部病理
-
古谷 敬三
松山市民病院 内科
-
村守 克己
九州大学小児外科および関連病院
-
古谷 敬三
愛媛県立中央病院中央検査病理
関連論文
- 13.腹部腫瘤にて気づかれた腎外性腎芽腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 18. 先天性嚢胞状腺腫様形成異常(CCAM)の2例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 臍炎治療後に腹腔鏡下に摘出した尿膜管洞の1例
- 23. 精巣捻転症 9 例の経験(第 37 回九州小児外科学会)
- E147 きわめてまれな機転により生じた皮下気腫・気腹・気縦隔の 1 例
- D55 新生児卵巣嚢胞 10 例の経験
- D-90 当科における小児期発症の Peutz-Jeghers 症候群 4 例の検討
- 胎児麻酔が新生児の術後生体反応に及ぼす影響に関する臨床的検討
- B-075 胎児麻酔が術後の生体反応に及ぼす影響に関する臨床的検討
- B-074 胎児麻酔が出生後の生体反応に及ぼす影響に関する実験的検討
- B-009 小児における術後の細胞外液量の評価に対する MFBIA の有用性の検討
- PD-005 出生前診断された横隔膜ヘルニア症例の予後因子と治療方針
- 小児における術後の細胞外液量の評価に対するMFBIAの有用性の検討
- 胎児麻酔が手術侵襲に対する新生児の生体反応に及ぼす効果に関する検討
- 11.小児生体部分肝移植における術後の栄養指標の推移に関する検討(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 27. CCAM 15 例の検討(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-83 ブタ小腸移植における腸管運動モニタリングに関する研究
- A-1 小児の手術侵襲に対する hormone 及び cytokine 反応 : 新生児, 乳児, 幼児間での比較検討
- P-204 高血圧症にて発症した傍神経節腫の1例(ポスター 腫瘍4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 10.稀な肝悪性リンパ腫の1例(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 小児腹部外傷診断の指標 : どのような検査が有益か
- P-217B 稀な小児肝腫瘍の2例(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-211A 急性腹症を呈し,対応を異にした腹部リンパ管腫の2例(腫瘍4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 28.腹腔鏡下に摘出した感染性尿膜管臍洞の1例(第45回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 24OP5-18 NSE高値を認めたウィルムス腫瘍の1例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 22. 当科における腹部外傷症例の検討(第44回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 8.腸重積で発症した盲腸原発悪性リンパ腫の1例(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- P026.卵巣機能温存を目的に二期的に手術を行なった卵巣嚢腫捻転の1例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- P025.新生児Kasabach-Merritt症候群の1例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- P018.小児鼠径ヘルニアに対するLPEC : 手術痕の残らないヘルニア手術(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- P-271 結腸捻転を伴った長域型ヒルシュスプルング病の1例(ポスター 機能的腸閉塞1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-193 腹部腫瘤にて気づかれた稀な後腹膜腎外性腎芽腫の1例(ポスター 悪性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- MW-07 当院で経験した非触知精巣32例の診断と治療(ミニワークショップ 停留精巣・非蝕知精巣をどうするか?,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- HP-124-8 下顎部血管腫に合併した新生児Kasabach-Merritt症候群の1例(小児外科2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 8.先天性直腸閉鎖症に対して経肛門的一期的手術を施行した1例(一般演題,第2回北部九州山口小児外科研究会)
- P009.脳出血にて気づかれた胆道閉鎖症の1例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- P017.術前化学療法後に摘出した巨大肝芽腫の2例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- P-260 嘔吐を主訴に逆流防止手術目的にて来院した重症心身障害児の3例(ポスター 胃・十二指腸1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-196 巨大肝芽腫の2例(ポスター 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- DP-176-1 腸回転異常症における腹腔鏡下軸捻転解除法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-011-5 胃癌術後のドレーン排液アミラーゼ値と腹腔内膿瘍(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-069-4 重症心身障害児の外科的治療(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P029.LigaSureを用いた腹腔鏡下脾嚢胞切除術を施行した1女児例(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)
- P016.腹腔鏡下に確定診断と根治術を行った乳児腸回転異常症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)
- P-2-155 早期胃癌に対する腹腔鏡下手術の効果に関する検討(胃 鏡視下手術1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-179A 小児腹腔鏡下腸回転異常症手術4例の経験(腹腔鏡手術, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-093B Gross D型先天性食道閉鎖症の根治術後に肥厚性幽門狭窄症を併発した1例(食道, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- B-028 Long segment aganglionosisに対する腹腔鏡補助下根治手術(結腸・直腸・肛門3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- V-006 腹腔鏡下噴門形成術における胃瘻造設の工夫(第44回日本小児外科学会学術集会)
- R-002 ラジオ波凝固切開装置(LigaSureTM)を用いた腹腔鏡下脾部分切除術の一女児例(低侵襲手術I, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-203-5 超高齢者肺癌の手術適応 : 自験例の解析から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-124-3 高齢者(80歳以上)胃癌に対する適切な治療方針とは(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-118-3 大腸癌肝転移切除症例の治療と予後(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 51.当科における小児腹腔鏡下手術症例の検討(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 19.無脾症候群,慢性心不全の患者に発生した副腎褐色細胞腫の1例(第43回日本小児外科学会九州地方会,地方会)
- 4.先天性心臓病を合併した食道裂孔ヘルニアの4例(第43回日本小児外科学会九州地方会,地方会)
- 膵頭部に発生したsolid-pseudopapillary tumorの1例
- 9.Altman IV型の嚢胞状仙尾部奇形腫の1例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 5. 誘因なく発症した胸骨分節脱臼の1例(第42回 日本小児外科学会九州地方会)
- P-204 陰嚢水腫と鑑別を要した陰嚢内嚢胞状リンパ管腫の1例(腫瘍4)
- P-75 当科における小児臍炎の検討(頭頚部・胸壁・腹壁4)
- P-22 短腸症候群に対する在宅静脈栄養(HPN)3例の経験(代謝・栄養)
- 13.胸膜肺芽腫の1女児例(主題(肺・気管支腫瘍)2, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- 15.創傷治癒からみたwound retractorの有用性(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 10. Dubin-Johnson症候群の2乳児例(第41回九州外科学会・第41回九州小児外科学会・第40回九州内分泌外科学会)
- P-202 陰嚢内石灰化を呈した乳児精巣上体炎の1例(示説 泌尿器2)
- P-50 先天性食道狭窄症6例の経験(示説 食道)
- 18. 腹腔鏡で診断した交叉性精巣転位の1例(第40回九州小児外科学会)
- 4. 術後気管食道瘻(TEF)再発4例の経験(セッションII 合併症と術後合併症)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- P-201 盲腸軸捻転の 1 例
- P-007 非触知精巣の診断と治療方針
- 9. 新生児脾破裂で発症した血友病 A の 1 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- 8. CA 19-9 高値を示した脾類表皮嚢胞の 1 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- D-68 腹壁破裂に対する一期的腹壁閉鎖術後 5 ヶ月時に発症した総肝管閉塞の 1 例
- 肥厚性幽門狭窄症 351 例の検討 : 第 28 回九州小児外科研究会アンケート調査報告
- 28. ヒルシュスプルング病類縁疾患の 1 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 27. QOL からみたクローン病の治療 : 13 歳時発症例の経験から(第 10 回日本小児外科 QOL 研究会)
- 24. 先天性クロール下痢症の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- B88 小児膿瘍形成性虫垂炎に対するInterval appendectomyの有用性と問題点(虫垂炎・ヘルニア)
- 25. 乳児絞扼性イレウスの 1 例(第 35 回 九州小児外科学会)
- F55 クローン病における治療法とQOL : 13歳時発症例の治療経験から
- 38.小児における血中 IL-6 濃度測定による手術侵襲度定量化の試み(第29回九州小児外科学会)
- D32 4才にて発症した嚢胞状神経芽腫の一例
- 11.異所性精巣の1例(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 29. 慢性便秘症の直腸肛門内圧所見 : 直腸内生理食塩水注入法(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- 9.鎖肛術後の直腸粘膜脱と便漏れに対する対策(第7回小児外科QOL研究会)
- 13. vesicoumbilical fistula with nondescent of bladder の2例(第34回九州小児外科学会)
- F-29 学童期以降に診断された腸軸捻転の3例(小腸(3))
- 28. 小児卵巣疾患27例の検討(第33回九州小児外科学会)
- 6. 肥厚性幽門狭窄症における術前後の幽門計測値の比較検討(第33回九州小児外科学会)
- D113 新生児一過性イレウス13例の検討
- D67 鎖肛術後の直腸粘膜脱に対するSliding Skin Graft法における工夫
- 47.肝移植後の肝関連機能検査 : 特に肝繊維化マーカーについて(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- PO-112 先天性食道閉鎖症に対する磁石を用いた食道吻合の経験(頚・胸部・肺疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-182 小児外科疾患管理におけるプロカルシトニンの有用性について(小児外科における感染症対策,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 19.小児外科疾患に対するプレパレーションの実施に関する調査 : 九州大学小児外科関連病院におけるアンケート調査より(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 5.多発性腸閉鎖症(小腸18か所・大腸1か所)の1例(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 胸腔内穿破により発症し,腫瘍摘出後も血中CA19-9の高値が続いた縦隔成熟奇形腫の1例
- P-421 中腸軸捻転にともなった新生児切迫胃破裂の1例(胃,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-258 尿膜管遺残症に対する腹腔鏡下尿膜管摘出術3例の検討 : 当科での工夫(泌尿生殖器3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)