心の病いをもつ人の地域における居場所と心の拠り所の獲得の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,心の病いをもちながら比較的良好な状態で地域生活を送っている人の,居場所と心の拠り所の獲得の実態と,それらを獲得するための要因を明らかにすることであった.研究参加者7名に半構造化面接を実施し,得られた記述データを質的帰納的に分析した.その結果,居場所として,自宅,職場,社会復帰施設・病院,地域活動の場が認められた.そして,これらの居場所を,【自分のペースを保てるところ】【他者から尊重され自分を発揮できるところ】等と受け止め,【自分らしく貢献できているという思い】【社会的役割を果たしているという思い】等が心の拠り所となっていた.これらの獲得を支える要因として,【心の病いという運命の受け入れ】【疎外感を感じさせない関係】【将来への希望】等が抽出された.以上から,当事者が"時"と"場"を自分のいる"ところ"として引き受けられるようになったときに,はじめて居場所や,心の拠り所を獲得できるようになると考える.
- 2011-01-30
著者
関連論文
- 実習指導の経験交流[精神看護学実習]鹿児島大学医学部保健学科 対象と学生の対人関係を重視した精神看護学実習
- 地方大学病院における悪性腫瘍患者の終末期医療の現状について : 遺族へのアンケート調査より
- 看護者の自己実現傾向と業務満足度との関係探索調査
- 公開講座「ALS患者の在宅療養支援」報告
- 精神科における事前情報が看護者の印象形成に及ぼす影響 : ネガティブ情報を用いて
- 鹿児島県の看護者の看護記録記載に対する意識と関連要因の検討
- 鹿児島県内の看護者のインフォームド・コンセントに対する認識と実施状況の分析
- 鹿児島県の看護者の患者参加に対する意識に影響を与える要因の検討
- 鹿児島県における診療記録開示の実態
- 鹿児島県の看護者の看護記録に対する取り組みの実態
- 鹿児島県の看護者のインフォームド・コンセントに対する認識と実践状況の実態
- 鹿児島県の看護者の診療情報開示に対する取り組みの実態
- 心の病いをもつ人の地域における居場所と心の拠り所の獲得の実態