廃プラスチックのごみ発電燃料としての利用可能性調査(<特集>エネルギー利用の観点からみた廃プラスチックのあるべき姿)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japan, citizens in almost every cities and towns are requested to separate metallic cans, glass bottles and PET bottles for material recovery since the Recycling Law for Containers and Packages has been enforced. Other plastic wastes are also collected for material recovery in most cities, even though separation method is still under discussion whether it should be conducted as material recovery type or energy recovery type. When establishing a new incineration facility, we need to consider of changing the separate collection for material recovery to mix collection for energy recovery and clearly state the advantages and disadvantages of changing the separate collection. This manuscript shows the study of effectiveness to carbon dioxide emissions, energy and resource conservation, and economical effect by comparing two types, material recovery type and energy recovery type by using LCA Approach for the regional area T in Tottori prefecture as a case study. As a result, we found that energy recovery type is superior to material recovery type in energy and resource conservation and cost phase. Moreover, even though carbon dioxide emissions are higher in the case of energy recovery type, when considering the reduction of carbon dioxide emissions due to reduction of power generation, the overall emission rate will be lower than the case of material recovery type.
- 2011-07-20
著者
-
田中 勝
岡山大 大学院環境学研究科
-
相良 敏正
(財)日本環境衛生センター 西日本支局
-
田中 勝
鳥取環境大学
-
石坂 薫
(株)廃棄物工学研究所
-
相良 敏正
(財)日本環境衛生センター
-
田中 勝
鳥取環境大 サステイナビリティ研
関連論文
- 防腐・防蟻剤(CCA)処理木材の選別について (特集/第27回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 廃棄物中間処理技術モデルの不確実性分析及び妥当性の検討--ストーカ式焼却炉の技術モデルによる区間推定とプラントメーカー設計値との比較
- 戦略的廃棄物マネジメント支援ソフトウェアの開発--ソフトウェアの枠組みと中間処理技術のモデル化
- 医療廃棄物の廃棄物ライフサイクルアセスメント(WLCA)に関する研究
- 最終処分場の受容とリスク認知に関する研究
- 断熱型生ごみ発酵試験機の発酵特性と殖種菌床管理に関する2,3の考察
- ごみ分別に関する行政施策の市民参加への影響予測に関する研究
- ごみ分別に関する行政施策の市民参加率に対する影響の予測 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- ごみの分別行動とその意識構造モデルに関する研究
- 住民参加を考慮した自治体の意思決定支援システム
- 住民参加を考慮した自治体の意思決定支援システム (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (住民参加・意識)
- 建設汚泥の処理・処分および再資源化システムに関する比較評価
- 都市ごみ処理・リサイクルに関する住民意識と情報提供
- 一般都市ゴミ焼却灰の1%および5%濃度混合飼料摂取によるラットの生殖機能に及ぼす影響に関する実験的研究
- 廃棄物処理分野におけるバイオアッセイ手法の適用について-第3報:遺伝子毒性試験の標準化の検討
- 廃棄物ライフサイクルのおける有害物質のサブスタンスフローアナリシス(第2報)
- 都市ゴミ焼却灰の生体影響をラットの生殖機能に関して評価する方法の実験的研究 - 廃棄物の処理システムにおける有害物によるリスクの管理手法に関する研究(4) -
- 低炭素社会における廃棄物発電の評価に関する研究 : 維持管理データ分析による電力・エネルギー収支
- RI使用施設におけるクリアランス検討委員会報告書の概要
- 廃棄物焼却炉排ガス中ダイオキシン類濃度の連続監視へのクロロベンゼン類濃度の適用
- 連載講座(7)災害(震災等)に備えた廃棄物計画について(7)日本における地震および台風に起因する災害廃棄物の問題と対策
- 有機性廃棄物からの乳酸の回収技術開発に関する基礎的研究
- し尿・浄化槽汚泥等の液状廃棄物処理施設のライフサイクルインベントリー分析
- ニュースの眼 新局面迎えた廃棄物処理施設整備と展望(3)座談会 循環型社会構築に適応する廃棄物処理施設の整備と課題
- し尿処理施設のLCAによる評価
- 発生源における水銀の形態別連続モニタリング技術について
- 医療廃棄物の合理的な処理に関する研究
- 一般廃棄物の発生抑制政策とその効果
- 廃棄物海面埋立処分場からの浸出水の合理的マネジメントに関する研究
- CCA処理木材の連続選別技術に関する研究
- 医療廃棄物の戦略的処理と自治体の対応に関する研究
- リサイクル施設等からの処理残渣に関する研究
- 市民参加型循環型社会作りを考える--研究者の立場から (市民参加型循環型社会づくりを考える)
- 医療廃棄物焼却炉におけるダイオキシン類の二次生成抑制に関する研究
- 世界の廃棄物発生量の推定と将来予測に関する研究
- 安全安心・実用的な技術で効率良い廃棄物マネジメント (循環型社会像を考える)
- 『平成14年度廃棄物学会著作賞』受賞者講演「循環型社会構築への戦略」 (第14回廃棄物学会研究発表会) -- (廃棄物学会賞受賞者記念講演(論文賞・著作賞))
- 21世紀前半を見据えた廃棄物行政の将来展望 (〔社団法人全国都市清掃会議〕社団法人化30周年記念号)
- 解説 21世紀COEプログラム「循環型社会への戦略的廃棄物マネジメント」について
- 廃棄物埋立地浸出水中のダイオキシン類とその低減化に関する研究
- 廃プラスチックのリサイクルシステムの確立と課題 (特集 第21回全国都市清掃研究発表会より)
- ごみ焼却炉での5塩素ジベンゾフラン並びにクロロベンゼンのオンライン計測モニター技術の研究(排ガス・排水,廃棄物処理技術)
- ダイオキシン前駆体自動分析計によるクロロベンゼン類の代替指標性評価
- P-103 生物検定に用いるための和金によるComet assayの条件検討
- ウラン鉱山跡措置におけるリスクコミュニケーション手法の研究(共同研究)
- ごみ焼却施設における定期補修費の実態と評価
- パネルディスカッション (特集 第50回全国環境衛生大会) -- (特別企画シンポジウム「3Rに向けてのアジア地域の挑戦」)
- 医療(感染性)廃棄物の中間処理の滅菌効果および安全性の評価
- 医療(感染性)廃棄物の中間処理の滅菌効果及び安全性の評価
- 欧州における廃棄物及び土壌の評価方法の標準化
- 政策レベルで戦略的環境アセスメントを適用する場合の手法について
- 戦略的環境アセスメントへのシナリオ作成手法の適用について
- 豊島廃棄物問題とその対応
- 「戦略的廃棄物マネジメント」における新しい水環境研究
- 廃棄物政策への戦略的環境アセスメントの適用に関する研究
- 廃棄物処理施設整備における戦略的環境アセスメント (特集 第25回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 循環型社会における廃棄物の活用
- 埋立用産業廃棄物の前処理の検討
- 夢のある循環型経済社会への変革
- バイオマス利活用推進に関して自治体が抱える課題 (特集 第31回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 公募形式による一般廃棄物処理施設の適地選定
- 研究拠点 循環戦略 21世紀COEプログラム「循環型社会への戦略的廃棄物マネジメント」の構想
- 自主事業 優良小型焼却炉機能評価委員会事業概要 (特集 日本産業機械工業会が実施した補助事業の概要(平成15年度分))
- 岡山市における焼却残渣有効利用に関する市民意識調査
- 廃棄物処理法の基本は公衆衛生の向上、あまりに不経済な資源リサイクルは見直すべき!--岡山大学大学院教授・田中勝氏インタビュー (特集 2003年改正廃棄物処理法全面施行(後編)広域リサイクル促進へ、問われる特例措置の実効性)
- 廃棄物研究の動向と新たな戦略 (特集 環境研究の将来)
- 廃棄物処理施設整備計画における住民参加とリスクコミュニケーション (特集 第24回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 最終処分場浸出液の脱塩処理技術の現状と課題
- 循環型社会構築のための廃棄物マネジメント施策選択へのLCA手法の適用
- 廃プラスチックのごみ発電燃料としての利用可能性調査 (特集 エネルギー利用の観点からみた廃プラスチックのあるべき姿)
- 廃プラスチックのごみ発電燃料としての利用可能性調査(エネルギー利用の観点からみた廃プラスチックのあるべき姿)
- シンポジウム講演(1) 廃棄物処理におけるリスクとリスクマネジメント (シンポジウム 2005年日本リスク研究学会第18回春期講演シンポジウム 廃棄物処理と住民参加型リスクマネジメント)
- 廃家電製品及び廃自動車からのフロン類の経年的・面的な廃棄量推計
- 住民意識調査による循環型社会度指標に関する研究
- 住民意識調査による循環型社会度指標に関する研究 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (住民参加・意識)
- 研究拠点 21世紀COEプログラム/「循環型社会への戦略的廃棄物マネジメント」の成果と今後の展望
- リスクコミュニケーションにおける課題とサポートシステムの検討 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (廃棄物管理・計画(2))
- リスクコミュニケーションの必要性と課題 (特集/第23回全国都市清掃研究発表会より)
- 世界の都市ごみの排出量,処理レベル,処理費用の推定と予測 (特集/第23回全国都市清掃研究発表会より)
- 研究拠点 21世紀COEプログラム 「循環型社会への戦略的廃棄物マネジメント」の16年度の成果とこれからの展望
- 戦略的廃棄物マネジメントによる3R推進 (特集 3Rイニシアティブの国際的展開に向けて)
- 日本と海外のごみ処理技術 (特集 海外のごみ処理・リサイクル最新事情(後編)ドイツ、カナダ、スウェーデン)
- 廃プラスチックのごみ発電燃料としての利用可能性 (特集 第33回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- ウラン鉱山跡措置におけるリスクコミュニケーション手法の研究(2)(共同研究)
- 処分場の安心感の形成要因 (特集 廃棄物処理施設建設におけるリスクコミュニケーション : 住民の合意形成)
- 特集にあたって
- 廃棄物と有害物質処理施設からの有害物質
- 埋立処分量最小化への戦略--EPRと容器包装リサイクル法 (特集 容器包装リサイクルの光と影)
- 循環型経済社会とリサイクル (特集 都市と循環型社会)