2A1-M09 再生医療用cell processingロボットの研究開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We've been working for developing of scaffold free cell delivery system, and show good regeneration of rabbit osteochondral defect until more than two years by implantation of molded mesenchymal stem cells construct without use of exogenous factors. The entire procedure is simple, yet, it takes time and labor to build a single construct even experienced hands. There is a possibility that a large amount of constructs will be demanded in clinical, manual procedure may have difficulty in maintain quality of the constructs, raise risk of contamination, or raise costs of human operator. In this study, we developed a cell processing robot for building Scaffold free HD MACs(High-density mesenchymal stem cell autologus constructs). And evaluated the efficacy of the entire systems. In result, we are able to build the Scaffold free HD MACs as same as manual procedure without contamination.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-05-25
著者
-
松田 秀一
九州大学整形外科
-
下戸 健
JST
-
三浦 裕正
九州大学整形外科
-
下戸 健
九州大学 デジタルメディシン・イニシアティブ
-
下戸 健
九州産業大学 大学院工学研究科
-
下戸 健
九産大
-
中山 功一
九州大
-
張 秀英
JST
-
松田 秀一
九州大学 整形外科
-
岩本 幸英
熊本大学 大学院自然科学研究科産業創造工学専攻
-
Miura Hiromasa
Department Of Orthopaedic Surgery Kyushu University Graduate School Of Medical Sciences
-
岩本 幸英
九州大学 大学院医学研究院形態機能病理学
-
三浦 裕正
九州大・医
-
岩本 幸英
九州大・医
-
岩本 幸英
九州大
-
松田 秀一
九州大
関連論文
- 骨付き膝蓋腱を用いた前十字靭帯再建術における前方および回旋不安定性評価 : Open MRI による定量的検討
- 2.右頬部横紋筋肉腫の治療終了9年後に発症した右大腿骨骨肉腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 膝蓋骨原発平滑筋肉腫の1例
- 日本人症例における人工膝関節置換術の脛骨骨切りの指標としての外側解剖学的後傾角の重要性
- 骨肉腫における転写因子YB-1蛋白発現の免疫組織化学的検討
- ゴルフスイングおよびエアロバイク時における, 人工膝関節の動態解析
- 914 TKA後の術後早期における機能回復の推移(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 胸椎に発生した巨大な軟骨肉腫の2例
- 癌の骨転移の治療とQOL
- 若年健常者と内側型変形性膝関節症症例の下肢形態の相違