鳥取大学における2003年度TOEIC[○!R]テスト実施報告(<特集>英語カリキュラム改革の功罪-本音を語ろう,第21回JACET中国・四国支部松山研究大会シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The TOEIC TEST (IP) was introduced to Tottori University as part of the new English curriculum which started in April, 2003. In the present paper, the implementation manual of the TOEIC TEST at Tottori University, an analysis of the results of the TOEIC TEST (the average scores of faculties and departments and the correlation between the TOEIC TEST and the CENTER TEST), and related issues will be reported.
- 社団法人大学英語教育学会の論文
- 2005-03-15
著者
関連論文
- I.『英語入試を考える-現状と今後の課題』(英語入試を考える-現状と今後の課題-,第26回JACET中国・四国支部研究大会シンポジウム報告)
- 鳥取大学における2003年度TOEIC[○!R]テスト実施報告(英語カリキュラム改革の功罪-本音を語ろう,第21回JACET中国・四国支部松山研究大会シンポジウム)
- 鳥取大学における英語カリキュラム改革について(中国・四国地区大学における現状と課題-TOEIC[○!R]導入に関連して,第20回JACET中国・四国支部山口研究大会シンポジウム)
- 教養部改組と英語教育の改善 : 鳥取大学の場合