文章理解過程モデルの変遷 : より包括的なモデル構築に向けての示唆
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the area of reading research, various efforts have been made to explore the nature of reading process. As a result, there is an agreement among the researchers that there exist top-down and bottom-up processings, and that each processing works in an interactive and complementary manner. However, discussing the reading behavior only at the inner processing level is not satisfactory. In this article, for the purpose of making a more comprehensible model of reading, various insights will be introduced.
- 社団法人大学英語教育学会の論文
- 2005-03-15
著者
関連論文
- eラーニングを導入した英語科目における授業実践 -効果的なブレンディング-を目指して-
- ピアジェとヴィゴツキーの理論における認知発達の概念-言語習得研究への示唆-
- リーディング・ライティング研究における「リテラシー」の視点
- 実践と研究をつなぐライティング評価法
- 英語教育における語用論的能力の概念
- 文章産出過程モデルの変遷 : より包括的なモデル構築のために
- 広島修道大学における「e-learning英語」科目改善の試み(支部特別企画「変わる大学英語」,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 文章理解過程モデルの変遷 : より包括的なモデル構築に向けての示唆
- 学生に自信を付けさせる英語教育プログラムの予備的検討 : Can-doアンケートの分析から
- 英語授業におけるMoodle利用に関する教員の意識調査 (森川泉教授退職記念号)
- 英語授業におけるMoodle利用に関する教員の意識調査
- 学生に自信を付けさせる英語教育プログラムの予備的検討 : Can-doアンケートの分析から