O5-4 高齢者肺癌に伴う気管分岐部外圧性超高度気道狭窄(98%)に対する硬性鏡下気管気管支ステント留置術の1例(硬性鏡/インターベンション・ビデオ,一般口演5,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-05-20
著者
-
山口 学
東京医科大学病院呼吸器外科・甲状腺外科
-
垣花 昌俊
東京医科大学病院呼吸器外科・甲状腺外科
-
池田 徳彦
東京医科大学病院呼吸器外科・甲状腺外科
-
佐治 久
東京医科大学 外科学第一講座
-
梶原 直央
東京医科大学 外科学第一講座
-
大平 達夫
東京医科大学病院呼吸器外科・甲状腺外科
-
大平 達夫
東京医科大学 外科学第1講座
-
池田 徳彦
東京医科大学外科学第1講座
-
佐治 久
東京医科大学病院呼吸器・甲状腺外科
-
梶原 直央
東京医科大学附属病院 呼吸器外科
-
垣花 昌俊
東京医科大学 外科学第1講座
-
垣花 呂俊
東京医科大学呼吸器外科
-
臼田 実男
東京医科大学病院呼吸器・甲状腺外科
-
臼田 実男
東京医科大学外科学第一講座
-
井上 達哉
東京医科大学外科学第一講座
-
井上 達哉
同志社大学大学院工学研究科
-
井上 達哉
東京医科大学 外科学第1講座
-
梶原 直史
東京医科大学外科学第一講座
-
佐 治久
東京医科大学第一外科
-
山口 学
東京医科大学病院呼吸器・甲状腺外科
-
池田 徳彦
東京医科大学
-
池田 徳彦
東京医科大学外科
-
臼田 実男
東京医科大学 外科学第一講座
-
井上 達哉
東京医科大学 呼吸器外科
-
佐治 久
東京医科大学外科学第1講座
-
山口 学
東京医科大学八王子医療センター呼吸器外科
-
垣花 昌俊
東京医科大学呼吸器・甲状腺外科
-
垣花 昌俊
東京医科大学呼吸器外科
-
梶原 直央
東京医科大学 外科一講座
関連論文
- 28.気管支に発生したと思われた神経鞘腫の1例(第131回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 22.右上葉管状切除分岐部形成術後吻合部狭窄に対しDumon Y-stent(DY)挿入後,繰り返す肉芽形成とDYの変位に対してUltraflex stent留置により呼吸状態が改善した1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支内腔に多発粘膜下結節を認めた肺原発MALTリンパ腫の1例
- 肺胞蛋白症寛解後に発症した肺癌の1例
- 366 胸膜中皮腫に対する細胞診の検討(中皮・体腔液1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Sequential Brachytherapy & Photodynamic therapy 症例の検討
- W5-5 中枢気道病変に対する内視鏡的レーザー治療のリスクマネージメントについて(気管支鏡のリスクマネージメント, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-067-2 肺多発癌切除例における縮小手術の検討(縮小手術3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- O-61 気管支上皮細胞の各種サイトカインに対する反応性の解析(呼吸器1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W7-3 肺癌手術中における胸水細胞診の細胞像とその意義(術中迅速診断時における細胞診の有用性, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- WS-1-5 原発性肺癌の術後治療の個別化に向けたプロテオーム解析の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SAFE-3000を用いた蛍光診断(気管支鏡的画像診断の最前線)
- P-168 胸壁原発Inflammatory fibrosarcomaの一例(呼吸器2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2-5 PDTを施行した長径1.0cm未満中心型早期肺癌局所再発例の検討(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P-43 多発肺転移を来たした気管原発腺様嚢胞癌の一例(呼吸器1-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-166 ACTH産生胸腺カルチノイドの一例(呼吸器 6,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W1-7 肺の小結節病変の臨床と形態学の接点 : 腺癌を中心に(肺の小結節性病変における細胞学的鑑別,ワークショップ 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- OP-228-3 喫煙と肺癌に対する治療戦略(肺外科治療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 術前化学療法でプラチナ製剤耐性を示した症例に対する蛋白Reticulocalbin -1の検討
- 273.胸線の嚢胞状カルチノイドの1切除例(呼吸器7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 268.頸部リンパ節腫大で発見された胸腺癌の一例(呼吸器6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 小型腺癌における臨床と形態学の接点(シンポジウム)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- OP-236-6 肺癌手術治療成績の向上をめざした基礎研究(肺基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 21.EBUS-TBNAにて術前診断しえた硬化性血管腫の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR2-4 超音波気管支鏡下針生検による診断の現状と将来 : 当院の経験(EBUS1,一般口演2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-1 胸膜疾患に対する経皮的針生険の適応と限界(胸膜疾患の診断-開胸生検か局麻下胸腔鏡か,パネルディスカッション2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-5 当科における気管支鏡下生検時の出血防止および出血時の対策(より安全で侵襲の少ない気管支鏡を行うために,パネルディスカッション1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S2-3 自家蛍光による診断の現状と将来(気管支鏡による肺門部画像診断の最先端,シンポジウム2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 20.気管支内腔に多発粘膜下結節を認めた肺原発MALTリンパ腫の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- HP-163-3 I期非小細胞肺癌手術症例における予後因子の検討(肺(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床応用に向けた肺癌のプロテオーム解析
- OP-108-2 外科医の教育 : 当教室における胸腔鏡手術での教育の工夫(鏡視下手術教育-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 12.腫瘍径10mmを超える中心型肺癌に対してPDTが有効であった1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-494 肺末梢の第2病巣(異時性多発肺癌)に対する外科切除 : その時期・術式およびその妥当性の検討(多発肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-419 1B期非小細胞肺癌における予後因子の検討(予後因子3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-134 臨床病期I期小細胞肺癌手術症例の検討(小細胞癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 14.肺癌術後早期に小腸および鼠径リンパ節転移を来たした1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 非小細胞肺癌におけるeIF-4E、VEGF、survivin の発現と臨床意義
- 免疫染色法によるEGFR遺伝子変異(L858R)の検出についての検討
- P17-5 当院における気道異物成人症例の検討(異物,ポスター17,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P40-08 肺原発カルチノイド腫瘍手術症例の検討(肺癌・病理1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P08-01 膿胸合併臨床病期N2肺腺癌に対し右肺中下葉および背側膿胸腔合併切除・広背筋弁胸腔内充填術を施行した一例(症例/肺癌2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-217 StageI期非小細胞肺癌における腫瘍径と予後の関連(一般演題(ポスター)23 予後因子1,第48回日本肺癌学会総会号)
- S1-5 臨床応用に向けた肺癌のプロテオーム解析(シンポジウム 肺癌の分子生物学とその臨床応用,第48回日本肺癌学会総会号)
- 125 原発性小型肺腺癌におけるRASSF1A遺伝子メチル化の臨床病理学的検討(呼吸器1(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 122 EGFR遺伝子の情報に基づく肺癌培養細胞の免疫染色(呼吸器1(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 112 気道上皮細胞を用いたウイルス感染時におけるアポトーシス発現の検討(呼吸器1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌における分子生物学的手法を用いた診断・治療の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-016 肺癌における合理的な術後分子標的治療(一般示説03 基礎研究・治療,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺腺癌細胞の分泌蛋白質群―外科的切除組織の培養上清に含まれる診断バイオマーカー候補の同定―
- W9-1 呼吸器領域における若手臨床医への細胞診教育(肺癌の画像所見と細胞診断,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 原発性肺癌切除例における重複癌症例の検討
- O-108 I期肺腺癌切除症例でのUFT術後補助化学療法と再発に関するプロテオーム解析(肺癌と分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-212 肺癌との鑑別を要した乳癌縦隔リンパ節,肺転移症例(呼吸器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 113 心嚢液貯留を契機に発見され急速な進展を呈した肺癌の一症例(呼吸器1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-21 後縦隔腫瘤を呈した傍胸椎脊索腫の1例(骨・軟部, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 11.Pancoast型肺癌および転移性脳腫瘍手術5年後に発生した対側肺癌の1手術例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 自家蛍光気管支鏡を用いた蛍光診断 : その変遷と今後の展望
- (2)胸腺上皮腫瘍の検討(第21回日本胸腺研究会)
- 3. 第 1 癌 Follow up 中偶然発見し得た, 内視鏡的無所見型早期肺癌の 1 例(第 89 回 日本気管支学会関東支部会)
- P-4 早期扁平上皮癌と扁平上皮癌の補助診断にテロメレース活性が有用であると考えられた一例(示説・症例 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
- W1-6 蛍光気管支鏡の診断成績と今後の展望(蛍光内視鏡 : その有用性と展望)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 肺癌に対する内視鏡的早期局在診断法の検討
- S-4 肺門型早期肺癌の診断と治療の進歩(蛍光内視鏡診断と PDT)(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- P06-02 膜性腎症を合併した肺腺癌の手術経験(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- アポトーシス誘導を中心とした化学療法 : 肺癌を中心に
- P-492 当院における三重複肺癌症例の検討(一般演題(ポスター)52 多発癌・重複癌2,第48回日本肺癌学会総会)
- P-391 pm1非小細胞肺癌手術症例の検討(一般演題(ポスター)41 拡張手術・その他2,第48回日本肺癌学会総会)
- O-73 超高齢者肺癌症例に対する治療と予後(一般演題(口演)13 高齢者・合併症肺癌2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 26.3重複肺癌の3切除例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- PS-056-6 原発性肺癌における肺全摘術後10年の評価(肺癌手術2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-016-5 5年生存が得られた病理病期IIIB期肺癌手術症例の検討(肺癌(予後因子)2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-191 胸腺癌治療症例の臨床的検討(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍1,第48回日本肺癌学会総会)
- 7. 5年の経過を経て診断されたACTH産生肺カルチノイドの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- VS4-1 PDTによる気管支狭窄に対しステント挿入後開胸手術施行した早期中心型肺癌の1例(第47回日本肺癌学会総会)
- 進行肺癌における治療の検討 : とくにT_4症例について
- WS11-3 気道狭窄を伴う進行肺癌に対するステント留置術と補助療法の役割(気道狭窄に対する治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- RV01-01 EWS充填術後に胸郭形成・筋肉充填術を施行した多剤耐性緑膿菌有瘻性慢性膿胸の1例(有瘻性膿胸,第25回呼吸器外科学会総会)
- 縦隔内胸管嚢胞の1切除例
- P-467 肺胞蛋白症寛解後に発症した肺癌の一手術例(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- 長期間経過観察されていた先天性気管支閉鎖症の一手術例
- P-323 喫煙と肺癌および血中微量金属濃度に関する臨床的検討(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- P16-1 硬性鏡下に径気管支鏡的に切除しえたEndobronchial hamartomaの1例(ポスター16 症例5,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-394 c-stage IA期肺癌の再発形式について(一般示説56 肺癌術後再発,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-096 硬性鏡下手術を行った気管良性腫瘍の3例(一般示説15 拡大手術・気管腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 13.気管多形性腺腫の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- OP16-5 Large cell neuroendocrine cell carcinomaに対する外科的治療の適応とその予後(一般口演16 肺癌(1) 組織型と成績,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- W2-2 高度中枢気道狭窄を伴う手術不能進行肺癌に対する治療戦略としてのステント留置術の役割(Interventional Bronchology, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 11.左上区気管支閉鎖症の1切除例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 30. Dumonステント挿入により改善せしめた医原性気管食道瘻の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- FDG-PETが局所診断に有用であった異所性ACTH症候群
- 気管支内腔に多発粘膜下結節を認めた肺原発MALTリンパ腫の1例
- 肺葉切除術患者の周術期水分管理
- V15-02 Telescope吻合を用いた肺癌のスリーブ上葉切除(進行肺癌1,第25回呼吸器外科学会総会)
- OR1-4 臨床病期I期肺癌の術中出血症例と院内安全管理対策(症例1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 5.肺癌局所再発の診断にEBUS-TBNAが有用であった1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P21-3 肺内病変に対してEBUS-TBNAを行った10例の検討(EBUS-TBNA,ポスター21,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O5-4 高齢者肺癌に伴う気管分岐部外圧性超高度気道狭窄(98%)に対する硬性鏡下気管気管支ステント留置術の1例(硬性鏡/インターベンション・ビデオ,一般口演5,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O1-6 新しいVirtual Bronchoscopic NavigationシステムLungPointを用いた肺野末梢病変の診断(Virtual Bronchoscopy,一般口演1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SF-023-4 肺がん新TNM分類(UICC ver.7)のN因子・リンパ節マップにおける問題点と方向性 : 解剖学的位置vs転移個数(SF-023 サージカルフォーラム(23)肺:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)