TYPES OF INTRA-ORGANIZATIONAL NETWORKS AND UPWARD STRATEGIC COMMUNICATION
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper explores the relationships between intra-organizational networks and information flows using survey research from 137 business units of established Japanese firms. We focus specifically on the upward flow of strategic information from the middle and operational levels, and mainly examine the relationships between intra-organizational networks and upward information flow. The results reveal that an increase in the number of superiors who must be persuaded of an initiative.s merits is highly detrimental to strategic information flow within an organization, whereas support from superiors tends to increase information flow. Based on these results, we contend that the state of intra-organizational networks, especially those involving superiors, is a key factor in activating emergent strategies in a business organization.
著者
-
加藤 俊彦
Graduate School Of Commerce And Management Hitotsubashi University
-
軽部 大
Institute Of Innovation Research Hitotsubashi University
-
沼上 幹
Graduate School of Commerce and Management, Hitotsubashi University
-
沼上 幹
Graduate School Of Commerce And Management Hitotsubashi University
関連論文
- 省エネ 全社的取り組み--機能する組織の条件 (特集 省エネは全社で取り組む時代へ)
- 長期雇用の維持を軸とした日本的経営の再構築
- 景気回復期こそ真の「選択と集中」の決断を "長期雇用"軸に「日本的経営」再強化のとき (特集1 「明日の日本へ」この課題(上))
- 組織の〈重さ〉変数の操作化
- 組織のと組織の諸特性:日本企業における組織劣化現象と組織デザイン (特集 組織変革と組織進化)
- 組織論の論点 (特集・組織論の透視図法)
- ビジネススクール流知的武装講座(108)「複雑骨折したヒエラルキー」が不祥事を引き起こす
- ビジネススクール流知的武装講座(116)戦略ミスを誘引する「成長期という魔物」
- Blind pursuit of strategic goals : an examination of middle managers' strategic orientations in Japanese firms
- 技術革新スペクトラムとバイリンガル (我が国の半導体産業とイノベーション--イノベーション経営研究会報告書) -- (日本のイノベーション環境と課題)
- ビジネススクール流知的武装講座(112)「民営化」がぶつかる「お役所仕事」の壁
- 日本企業における事業戦略の現状と課題--質問票調査に基づくデータ分析から (特集 実学的戦略論のニューフロンティア)
- 組織のと組織構造--第2回調査の分析から (特集 日本経営学の最前線(1)知識・企業・イノベーションのダイナミクス)
- 社内ネットワークと組織の--組織のプロジェクトの知見から
- 書評 金容度著『日本IC産業の発展史--共同開発のダイナミズム』
- 組織の重さからマネジャーを解き放て (ミドルマネジャーの省察) -- (マネジャーを覚醒させる)
- 日本企業への直言 お客の言う通りやっていては企業は潰れる 今こそ「経営戦略」のリテラシーを叩き直せ
- 「失われた一〇年」のブラインド・スポット--『リーディングス日本の企業システム第2期 第3巻 戦略とイノベーション』を編集して
- ビジネススクール流知的武装講座(140)内向きの論理を捨てきれない日本の企業システム
- インタビユー 一貫した競争戦略でボトルネックに集中 一橋大学院商学研究科教授 沼上幹氏 (特集 企業と人を結ぶ社会力)
- ビジネススクール流知的武装講座(136)小泉一人勝ちに学ぶ「集中」と「フルライン」の戦略論
- ビジネススクール流知的武装講座(132)「官製談合」を抜け出せないミドルの苦悩
- ビジネススクール流知的武装講座(128)「蟻の一穴」にこだわる組織こそ事故を未然に防ぐ
- ビジネススクール流知的武装講座(124)危機に弱点が露呈する「多様性」重視の組織
- ビジネススクール流知的武装講座(120)「撤退」の意思決定が難しい三つの理由
- ビジネススクール流知的武装講座(104)市場を読みにくくする「顧客の学習効果」
- Business Administration 経営学から何を学ぶか?--カテゴリー適用法とメカニズム解明法 (特集 Self-Study for Business Sense 独習法--ビジネスパーソンはこっそり学ぶ)
- ビジネススクール流 知的武装講座(100)日本企業で「選択と集中」が進展しない理由
- ビジネススクール流知的武装講座(96)戦略策定における「不確実性」の読み方
- 日労研定例セミナー採録 特別講演 日本型組織の問題とその克服--ミドルの調整限界を超えた組織の戦略ドリフトについて
- TYPES OF INTRA-ORGANIZATIONAL NETWORKS AND UPWARD STRATEGIC COMMUNICATION
- 総論 組織に変調!流行のマネジメントスタイルの「落とし穴」--丸投げ幹部、暴走ミドル、傍観部下 (特集 「不信の蔓延」が組織と自分を滅ぼす 「上司と部下」の心理学)
- ビジネススクール流 知的武装講座(92)「差別化戦略」は下克上の定石にあらず
- 日本における実証的組織構造研究の変遷(1)構造的コンティンジェンシー理論の構造と閉塞感
- ビジネススクール流知的武装講座(81)「先行者が必ず勝つ」という論理の勘違い
- VERTICAL STRATEGIC INFORMATION FLOW AND MARKET ORIENTATION
- 金容度著, 『日本IC産業の発展史-共同開発のダイナミズム-』, 東京大学出版会, 2006年6月, 263頁, 5,250円
- ビジネススクール流知的武装講座(88)「カリスマ経営者」が退いた後の混乱と対応策
- 組織論で考える 終身雇用は維持する--それでも腐らない会社であるために (特集 「失われた10年」を超えて--新日本型経営が見えてきた)
- ビジネススクール流知的武装講座(84)トップが優秀でも改革が進まない会社の問題点
- ビジネススクール流知的武装講座(76)「戦略と組織・人」どちらを優先すべきか
- ビジネススクール流知的武装講座(72)「顧客の声を聞け」という「常識のウソ」
- 日本の技術革新システムの再検討--液晶ディスプレイの技術革新史から学ぶ (我が国の半導体産業とイノベーション--イノベーション経営研究会報告書) -- (日本のイノベーション環境と課題)