地下水中の溶存ガス分析法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of geochemical earthquake prediction, an analytical method for dissolved gases in natural waters was improved and its validity was examined. The method is based on the dissolution equilibrium between gas phase and sample water in a vessel. Size and shape of glasswares, materials suitable for collecting micro- bubbles, duration to attain gas exchange equilibrium, and other analytical conditions were experimentally examined. Two lines of procedures were compared. (1) Bubble-trap type, where micro-size bubbles separated from groundwater owing to a pressure drop on the earth surface are collected, and (2) water-sprinkle type, where groundwater is sprinkled over an air in a glass flask through numerous pinholes, and the air tends to be at equilibrium with the dissolved gases owing to gas exchange. Compositions of the gas phase are determined by a gas chromatography. Both analytical procedures are simple enough to be applicable to continuous monitoring of variation of dissolved gases in natural waters. Preliminary observations for several days with the two procedures at an artesian well, 1600m deep, in the vicinity of Nagoya showed that the water-sprinkle type is better for a long-term monitoring, although it failed to disclose an obvious cyclic variation of gas composition associated with the earth tide.
- 日本地球化学会の論文
- 1989-06-30
著者
関連論文
- 西南日本,四万十帯における緑色岩類の化学組成
- 本邦中・古生界地向斜火山岩の化学的性質とその生成地質環境
- 都市活動に伴う名古屋市の地下水質の変動 : 応用地質
- 兵庫県南部地震における岐阜県瑞浪市白狐温泉ガスの異常変動
- 地震に伴う温泉ガスの挙動 - 温泉ガス湧出量自動連続観測装置の開発 -
- 地震の前兆現象としての断層ガス中のHe/Ar,N2/Ar比の変動
- 本邦古生界、中生界ならびにみかぶ系における緑色火成岩類の化学組織(その一)
- 地向斜玄武岩の化学組成 (その1)
- 岐阜県七宗村の二畳系チャートについて
- 1979年御岳山噴火放出物および火山ガスの地球化学的研究
- 層状チャートの研究(3) : 岐阜県上麻生の三畳記チャートを例として : 堆積
- 層状チャートの研究(2) : 時代・産状・鉱物組成 : 堆積
- 層状チャートの研究(1) : 化学組成からみた成因と生成環境 : 堆積
- 奈良県十津川地域における日高川帯の緑色岩類
- 本邦古生界地向斜玄武岩のストロンチウム同位体比について
- 地下水の地球化学的研究(第2報):濃尾平野における地下水と地質構造との関連性
- 地下水の地球化学的研究(第1報):濃尾平野の地下構造と帯水層の分布
- 本邦古生界地向斜玄武岩のストロンチウムの同位体比について : 火山および火山岩
- 西南日本古生界地向斜玄武岩の分化ならびにアルカリ岩とソレイアイトの共存について。 : (1)希土類元素よりみた地向斜玄武岩の分化 : 火山・火山岩
- 地向斜玄武岩 (2) その相異なるタイプについて : 火山および火山岩
- 地向斜玄武岩 (1) 西南日本古正界の地向斜性ソレイアイト : 火山および火山岩
- 伊予大洲市に分布するみかぶ緑色岩類の地向斜火成活動
- 同時処理による岩石の大量分析法と標準岩石の分析:とくに含炭酸塩鉱物岩石の場合
- 本邦古生界、中生界ならびにみかぶ系における緑色火成岩類の化学組織(その二)
- 地向斜玄武岩の化学組成 (その3) : とくに希土類について
- 地向斜玄武岩の化学組成 (その2)
- 地震活動と地下からの水素の放出との関係--地震発生機構における意義
- 活断層より放出されるガス-2-水素について--断層ガスの化学的特徴と断層活動
- 活断層より放出されるガス-1-炭酸ガスについて--断層ガスの化学的特徴と断層活動
- 南関東ガス田の地球化学的考察:とくにガス成分と鉱床の存在状態との関連について
- 地球化学的地震予知の基礎的研究 : 地下ガス組成変化と地殻内での歪変化ならびに破壊現象
- 143 美濃帯の二畳紀熱水性堆積物
- IPOD, Leg 58, 四国海盆における堆積物の科学組成について : 海洋地質
- マリアナ・ヤップ・パラオ海溝の玄武岩類の岩石学的性質 : 火山および火山岩
- 本邦太平洋海底泥質堆積物の化学組成 : 海洋地質
- カロリン深海平原における異常堆積物の化学組成 : 海洋地質
- マグマの固結度を表す実験式 : 火山および火山岩
- 41. プレート運動とマグマの発生, 特に安山岩の起源(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- MNPモデムとパ-ソナルコンピュ-タ-を用いた地震地球化学観測テレメ-タ-システムの開発
- 湖底堆積物コアの加速器^C年代からみた浜名湖の環境変遷史
- 西南日本古生界地向斜玄武岩の分化ならびにアルカリ岩とソレイアイトの共存について (3)分化とマグマ型について : 火山・火山岩
- 活断層と地殻のガス情報 : 最近の地質学の発展
- 螢光X線による岩石中の微量元素の自動分析
- 泥質堆積物の全組成の分析法ならびに表示法の改良:とくに海底堆積物の場合
- 日本海海底泥質堆積物の化学組成について : 海洋地質
- 螢光X線による珪酸塩岩石の主成分元素の自動分析
- 北上山地の古生代火山活動
- 名古屋市における地下水の水質変動について
- 都市活動に伴う地下水水質の変動について(III.陸水の有機物汚染と水質変化)
- D/HおよびO^/O^からみたJuvenile Waterについて(2.大気および海洋の進化,課題討論)
- 地下水中の溶存ガス分析法の開発
- 地球化学的手法によるテクトニクス場と地下深部の研究(2006年度柴田賞受賞記念論文)
- 阿寺断層周辺の苗木 : 上松花崗岩に認められるカタクラサイトの微細構造とK-Ar鉱物年代