伊予大洲市に分布するみかぶ緑色岩類の地向斜火成活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Mikabu green rocks exposed on the hills of Tomisuyama (Figs. 1, 2), Ozu City, Ehime Prefecture, lie conformably on the crystalline schists of the Sambagawa and Chichibu Belts. They are layered rocks consisting of basic tuff, lapilli tuff, pillow-lava, basalt, diabase and gabbro. Quartz-diorite intrudes diabase and gabbro. The core of these green rocks is occupied by coarse-grained rocks (gabbro), and fine-grained rocks form a carapace around the coarse-grained rocks. Medium-grained rocks (diabase) grade imperceptibly into the fine-grained facies on the one hand and into the coarse-grained facies on the other. There are no clear-cut boundaries between the different petrographic types, excepting quartz-diorite. About 30 samples of various rock-types of the Mikabu green rocks from Tomisuyama (Fig. 3) were collected and their major chemical constituents have been analysed (Table 1). The silica content of these samples is almost 47-51% and falls within the range of basaltic rocks. On the (Na_20+K_20)-SiO_2 diagram (Fig. 4) and Al_20_3-(Na_20+K_20) diagram (Fig. 5) after KUNO (1960, 1966), these green rocks belong to high alkali and low alkali tholeiite. From particular poverty of K_20 (Figs. 6, 7) and titanium contents, it may be said that these green rocks are oceanic tholeiite. The Mikabu green rocks in this area were found to show remarkable magmatic differentiation. On the MgO-(FeO+Fe_20_3)-(Na_20+K_20) diagram (Figs. 9, 10), these green rocks show a wide range of composition and the plotted points are elongated parallel to the MgO-(FeO+Fe_20_3) side, that is, in the direction of tholeiitic trends of differentiation. Successive increases in (FeO+Fe_20_3)/MgO ratio are recognized towards the fine-grained rocks from the coarse-grained rocks. Moreover, oxide variation diagrams plotted against solidification index (SI) (Fig. 11), TiO_2-P_20_5 diagram (Fig. 12) and Al_20_3-TiO_2 diagram (Fig. 8), show also remarkable differentiation. These facts show that the fine-grained rocks are products of more progressive crystallization differentiation than the medium- and coarse-grained rocks. The fine-grained rocks at the top are entirely similar to those at the bottom, with regard to petrographic and petrochemical characters. On the other hand, magmatic differentiation by crystal accumulation in the coarse-grained rocks is also recognized, namely, with higher SI towards the bottom and lower SI towards the top. From the mode of occurrence and petrochemical data, a new model of emplacement of the Mikabugreen rocks is discussed (Fig. 13); that is, these green rocks underwent magmatic differentiation at great depth including perhaps the upper mantle. The magma formed at shallower levels first extruded near the eugeanticlinal ridge of the geosynclinal domainand formed the carapace of the fine-grained facies. The magma formed at greater depth was continuously uplifted, and in the core of this green rock mass cooled and solidified slowly, undergoing gravity differentiation again and fractional crystallization, and medium- and coarse-grained rocks were formed. It is conceivable that quartz-diorite is a final product of the Mikabu igneous activity.
- 日本地質学会の論文
- 1971-07-31
著者
-
田中 剛
地質調査所
-
杉崎 隆一
Department Of Earth Sciences Nagoya University
-
杉崎 隆一
名大・理
-
杉崎 隆一
名古屋大学理学部地球科学教室
-
鈴木 尭士
高知大学文理学部地質学教室
-
杉崎 隆一
名古屋大学理学部
-
杉崎 隆一
名古屋大学
関連論文
- 箱根火山の捕獲岩の微量元素について : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 西南日本,四万十帯における緑色岩類の化学組成
- 本邦中・古生界地向斜火山岩の化学的性質とその生成地質環境
- 都市活動に伴う名古屋市の地下水質の変動 : 応用地質
- 兵庫県南部地震における岐阜県瑞浪市白狐温泉ガスの異常変動
- 地震に伴う温泉ガスの挙動 - 温泉ガス湧出量自動連続観測装置の開発 -
- 地震の前兆現象としての断層ガス中のHe/Ar,N2/Ar比の変動
- 本邦古生界、中生界ならびにみかぶ系における緑色火成岩類の化学組織(その一)
- 地向斜玄武岩の化学組成 (その1)
- 岐阜県七宗村の二畳系チャートについて
- 33. 長野県西部地震における御岳の火山ガス組成の変動(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 1979年御岳山噴火放出物および火山ガスの地球化学的研究
- 御岳山の噴火放出物および火山ガスの地球化学的研究 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 層状チャートの研究(3) : 岐阜県上麻生の三畳記チャートを例として : 堆積
- 層状チャートの研究(2) : 時代・産状・鉱物組成 : 堆積
- 層状チャートの研究(1) : 化学組成からみた成因と生成環境 : 堆積
- 20P. 東北日本の島弧ソレアイトのSr, Nd同位体とREE組成(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 機器中性子放射化法による地質試料の分析とその問題点:地質調査所岩石標準試料による検討
- 111 美濃帯のチャート・珪質頁岩中に産するマンガンバンドの起源と堆積環境について
- 奈良県十津川地域における日高川帯の緑色岩類
- 本邦古生界地向斜玄武岩のストロンチウム同位体比について
- 地下水の地球化学的研究(第2報):濃尾平野における地下水と地質構造との関連性
- 地下水の地球化学的研究(第1報):濃尾平野の地下構造と帯水層の分布
- 富山県和田川地域の飛騨変成岩類のSm-NdおよびRb-Sr年代
- 273 富山県和田川地域の飛彈変成岩類のSm-Nd、Rb-Sr放射年代
- 本邦古生界地向斜玄武岩のストロンチウムの同位体比について : 火山および火山岩
- 西南日本古生界地向斜玄武岩の分化ならびにアルカリ岩とソレイアイトの共存について。 : (1)希土類元素よりみた地向斜玄武岩の分化 : 火山・火山岩
- 地向斜玄武岩 (2) その相異なるタイプについて : 火山および火山岩
- 地向斜玄武岩 (1) 西南日本古正界の地向斜性ソレイアイト : 火山および火山岩
- 伊予大洲市に分布するみかぶ緑色岩類の地向斜火成活動
- 同時処理による岩石の大量分析法と標準岩石の分析:とくに含炭酸塩鉱物岩石の場合
- 本邦古生界、中生界ならびにみかぶ系における緑色火成岩類の化学組織(その二)
- 地向斜玄武岩の化学組成 (その3) : とくに希土類について
- 地向斜玄武岩の化学組成 (その2)
- タクラマカン砂漠の砂の化学組成と138Ce/142Ce, 143Nd/144Nd および 87Sr/86Sr 同位体比について
- 40A. 東北日本島弧ソレアイトの起源マントルのNbの枯渇とNd同位体の相関(日本火山学会1988年秋季大会)
- 369 隠岐変成岩のSm-Nd年代とその地質学的意義
- 地震活動と地下からの水素の放出との関係--地震発生機構における意義
- 活断層より放出されるガス-2-水素について--断層ガスの化学的特徴と断層活動
- 活断層より放出されるガス-1-炭酸ガスについて--断層ガスの化学的特徴と断層活動
- 南関東ガス田の地球化学的考察:とくにガス成分と鉱床の存在状態との関連について
- 地球化学的地震予知の基礎的研究 : 地下ガス組成変化と地殻内での歪変化ならびに破壊現象
- 地下水中の溶存ガス分析法の開発
- 143 美濃帯の二畳紀熱水性堆積物
- IPOD, Leg 58, 四国海盆における堆積物の科学組成について : 海洋地質
- マリアナ・ヤップ・パラオ海溝の玄武岩類の岩石学的性質 : 火山および火山岩
- 本邦太平洋海底泥質堆積物の化学組成 : 海洋地質
- カロリン深海平原における異常堆積物の化学組成 : 海洋地質
- マグマの固結度を表す実験式 : 火山および火山岩
- 41. プレート運動とマグマの発生, 特に安山岩の起源(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 地向斜火山岩の地球化学的特徴 : 火山・火山岩
- 西南日本古生界地向斜玄武岩の分化ならびにアルカリ岩とソレアイトの共存について : (2)分化に伴う重金属元素の変動 : 火山・火山岩
- 湖底堆積物コアの加速器^C年代からみた浜名湖の環境変遷史
- やまと(j),(k)および(m)隕石の中のREE, Rb, Sr, Ba
- 西南日本古生界地向斜玄武岩の分化ならびにアルカリ岩とソレイアイトの共存について (3)分化とマグマ型について : 火山・火山岩
- 活断層と地殻のガス情報 : 最近の地質学の発展
- 螢光X線による岩石中の微量元素の自動分析
- 泥質堆積物の全組成の分析法ならびに表示法の改良:とくに海底堆積物の場合
- 日本海海底泥質堆積物の化学組成について : 海洋地質
- 螢光X線による珪酸塩岩石の主成分元素の自動分析
- 北上山地の古生代火山活動
- 地球化学図-元素の地表分布とその解析
- 名古屋市における地下水の水質変動について
- 元素存在度からみた最近の宇宙科学
- 都市活動に伴う地下水水質の変動について(III.陸水の有機物汚染と水質変化)
- D/HおよびO^/O^からみたJuvenile Waterについて(2.大気および海洋の進化,課題討論)
- 地下水中の溶存ガス分析法の開発
- 地球化学的手法によるテクトニクス場と地下深部の研究(2006年度柴田賞受賞記念論文)
- 阿寺断層周辺の苗木 : 上松花崗岩に認められるカタクラサイトの微細構造とK-Ar鉱物年代