生体認証を含めた多要素認証の評価方法(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
十分なセキュリティを確保するために有用な多要素認証を実施する場合には認証技術の組み合わせを選ぶ必要があるため,我々は認証技術の組み合わせの優劣を評価する方法を報告したが,生体認証技術については評価の対象外としていた.そこで本稿では生体認証を評価対象に含め,より汎用的な方法に拡張した評価方法を提案する.
- 2011-01-13
著者
-
山田 慈朗
NTTコミュニケーションズ(株)
-
八木 哲志
NTTコミュニケーションズ(株)
-
上野 磯生
NTTコミュニケーションズ(株)
-
北川 毅
NTTコミュニケーションズ(株)
-
高杉 英利
NTTコミュニケーションズ(株)
-
上野 磯生
Nttコミュニケーションズ株式会社
-
高杉 英利
Nttコミュニケーションズ株式会社
-
八木 哲志
Nttコミュニケーションズ株式会社
-
山田 慈朗
Nttコミュニケーションズ株式会社
関連論文
- 多要素認証プラットフォームにおける認証技術組み合わせの評価方法について
- Si基板上へのGaAs成長の初期過程
- 認証連携機能を兼ね備えた多要素認証プラットフォームの開発
- 経済的で運用性の高い光アクセス網構成技術 (特集 多彩なサービスの経済的な提供を実現する光アクセスシステム技術)
- 遺伝的アルゴリズムにおける「転写」の提案
- 地下配線エリアにおける光化展開の検討
- 効率的なπシステムの計画・設計業務の実現--πシステムシミュレーションAP(πデザイナー)完成版の導入
- Initial Stage and Domain Structure of GaAs Grown on Si(100) by Molecular Beam Epitaxy
- Reduction of a Highly-Resistive Layer at an Interrupted-Interface of GaAs Grown by MBE
- マルチエージェントによるサービスの統合 : 協調プロトコル記述言語AgenTalkの応用