人の目と等価な分光感度を持つカメラとその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テレビやインターネットの通販などで,表示されたものと入手できたものの色が微妙に違っていて,想像したイメージと異なる商品が届くことなどは多くの人が経験している.これはテレビ放送やPC等の表示装置の画像の表現できる色域が,人が見ることのできる色の範囲に比べ狭いことと,現物の色との色差が大きなことに起因している.現行のテレビカメラや表示装置は,RGBカラーフィルタでカラー取得並びに表示を行っているが,取得する色域並びに色再現精度に限界がある.本稿では人の目の特性に極めて近い分光感度特性を持つ視覚全色域カメラについて,その原理と応用分野について説明を行う.
- 2011-07-01
著者
関連論文
- この40年のディスプレイ技術の変遷と将来展望について(電子ディスプレイ,エレクトロニクスソサイエティ和文論文誌500号記念論文)
- 輝度と色度差を考慮した複数の色変換マトリクスを用いたディスプレイにおける正確な色変換方式 (論文小特集 ディスプレイ--IDW'09を中心に)
- 多原色ディスプレイにおける画像内容に適応して色域を変える表示方式 (電子ディスプレイ)
- 多原色ディスプレイにおける画像内容に適応して色域を変える表示方式 (情報ディスプレイ ヒューマンインフォメーション 立体映像技術)
- LCDにおける視野角特性推定方式の提案(ディスプレイ : IDW'99関連)
- CDS-1-6 忠実色再現画像システムの提案(CDS-1.最先端色彩技術を用いた映像システムの展望,シンポジウムセッション)
- CDS-1-6 忠実色再現画像システムの提案(CDS-1.最先端色彩技術を用いた映像システムの展望,シンポジウムセッション)
- 色差情報に基づく適応的ノイズ除去(映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 色差情報に基づく適応的ノイズ除去
- 輝度と色度差を考慮した複数の色変換マトリクスを用いたディスプレイにおける正確な色変換方式
- 高品質なXYZ画像取得静止画カメラの試作(-エレクトログラフィー特別研究会-紙面とディスプレイ画面に関わる先端技術動向)
- 色記憶と色順応を考慮した画像再現に関する基礎研究
- 遺伝的アルゴリズムとガウス近似を用いた等色関数の補正法
- 正確な色再現を目指した画像システム
- 主観評価に基づく画像の許容される色域に関する研究
- 正確な色再現を目指した画像システム(ディスプレイに関する技術全般,LCD(バックライトを含む),PDP,有機/無機EL,CRT,FED,VFD,LEDなどのディスプレイに関するデバイス,部品・材料及び応用技術,発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 主観評価に基づく画像の許容される色域に関する研究(ディスプレイに関する技術全般,LCD(バックライトを含む),PDP,有機/無機EL,CRT,FED,VFD,LEDなどのディスプレイに関するデバイス,部品・材料及び応用技術,発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 文字画像と静止画像の同時表示における文字コントラストの最適条件(ヒューマンインフォメーション)
- 9-2 形状・色情報を用いた画像検索システム : 大きさ,位置,回転に不変な特徴量の抽出
- 表示装置における経時変化と加法の不完全性およびカラートラッキングに起因する色差を低減する色再現方法
- 表示装置における経時変化と加法の不完全性およびカラートラッキングに起因する色差を低減する色再現方法(エレクトログラフィー特別研究会-特集:紙面とディスプレイ画面に関わる先端技術動向)
- 多原色表示装置における発光効率を考慮した色変換法
- 多原色表示装置における発光効率を考慮した色変換法(エレクトログラフィ特別研究会(紙面とディスプレイ画面に関わる先端技術動向))
- 非線形計画法を利用した多原色ディスプレイの色変換方法
- 広色域ディスプレイ用蛍光体の作製
- ディスプレイにおけるカラートラッキングに対応した高忠実色再現方式
- 形状情報を用いた手書きスケッチによる画像検索
- 競合と時空間フィルタに基づく運動視モデル(人間の視覚・聴覚情報)
- D-12-53 画像検索のための砂時計型ニューラルネットワークを用いた情報圧縮の試み
- 多原色ディスプレイにおける画像内容に適応して色域を変える表示方式
- 人の目と等価な分光感度を持つカメラとその応用
- 薄明視条件下における単色光と混色光に対応する純度弁別
- 色域拡大
- 画質の観点から見た画像の色域に関する研究(ディスプレイと画質一般)
- 広色域ディスプレイとその展望
- 2-2 色域拡大(2.撮像と表示系の連携による高画質化,撮像-画像処理-表示系の連携による高画質映像システム)
- 広色域ディスプレイとその展望