ハバード模型における金属強磁性(最近の研究から)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれは強磁性が生じる機構をミクロな量子多体系の問題にさかのぼって理解することを目指して研究を進めている.ここでは,「金属強磁性」つまり「同じ電子が強磁性と電気伝導の双方に寄与する」現象を,ハバード模型という理想化されたモデルから厳密に導く最近の研究について述べる.専門外の読者を想定し,モデルと結果の概要を中心に解説する.
- 2011-06-05
著者
関連論文
- 非平衡定常系の熱力学と統計力学にむけて(線形応答理論から50年-非線形・非平衡の物理学)
- 28aQF-3 ハバード模型における金属強磁性と強磁性t-J模型(電子系(強相関電子系,その他),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 28aQF-2 Ferromagnetism in the Hubbard model with topological/non-topological flat bands
- 28aQF-1 フラットバンド模型のトポロジカルな分類(電子系(強相関電子系,その他),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 26pQL-9 非平衡定常系におけるエントロピーII(生体分子機械・非平衡定常系(小さい非平衡系,熱・統計力学基礎論を含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 26pQL-3 「非線形非平衡」の拡張クラウジウス関係式(生体分子機械・非平衡定常系(小さい非平衡系,熱・統計力学基礎論を含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 熱伝導系の熱力学
- 29pTJ-5 非平衡定常系におけるエントロピー(29pTJ 生体分子機械・非平衡定常系(小さい非平衡系,熱・統計力学基礎論を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 蔵本由紀, ミクロとマクロをつなぐ;熱・統計力学の考え方, 岩波書店, 東京, 2002, x+80p, 19×13cm, 本体1,300円(岩波講座物理の世界統計力学1), [学部・大学院向], ISBN4-00-011114-0, ISBN978-4-00-011114-0 / 吉岡大二郎, マクロな体系の論理;熱・統計力学の原理, 岩波書店, 東京, 2002, x+78p, 19×13cm, 本体1,300円(岩波講座物理の世界統計力学2), [学部・大学院向], ISBN4-00-011115-
- 12aWD-12 Unconventional Pairing 基底状態をもつ電子模型(コバルト酸化物・Triplet 超伝導 : 理論, 領域 8)