スティムソン・ドクトリンと1930年代初頭のアメリカ外交
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は, 20世紀前半期のアメリカにおいて主要な対外政策の立案と決定に関与したヘンリー・スティムソン(Henry L. Stimson)を引き続き考察するものである。本稿では特に, 柳条湖事件に始まる日本の中国への侵略に対してアメリカがどう対応しようとしたかを検討する。具体的には, 第一次世界大戦後の国際秩序が崩壊していく1930年代初頭において, 日本の軍事行動に対し, 「スティムソン・ドクトリン」という形で「倫理的制裁」を課そうとしたスティムソンの外交を分析する。
著者
関連論文
- 「慈悲深い帝国主義」とヘンリー・スティムソン : -アメリカの1920年代におけるニカラグアおよびフィリピン政策-
- アイゼンハワー政権後期における核軍縮交渉--核実験停止をめぐる問題を中心に
- アメリカの初期原子力政策とシビリアン・コントロール--マクマホン法の再検討
- スティムソン・ドクトリンと1930年代初頭のアメリカ外交
- 20世紀初頭におけるアメリカの政治・外交とヘンリー・スティムソン
- 「スティムソン文書」:アメリカの初期核政策との関連で
- 原爆投下決定における「公式解釈」の形成とヘンリー・スティムソン
- 書評 American Prometheus: The Triumph and Tragedy of J. Robert Oppenheimer. By Kai Bird and Martin J. Sherwin. Alfred A. Knopf, 2005, 721pp.
- オッペンハイマー事件とエドワード・テラー
- アメリカの原子力開発とエドワード・テラー(2)
- アメリカの原子力開発とエドワード・テラー(1)
- アメリカの初期原子力政策と科学行政官の役割--ブッシュとコナントを中心に
- アメリカの第二次世界大戦参戦とヘンリー・スティムソン