昭和30年代刊行岩手県立盛岡短期大学『生活調査報告』と民俗学的視点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The movement for improvement of living developed after the Second World War, investigated by Iwate Prefectural Morioka Junior College Life Science Department from 1959 to 1963. The investigation also included folk customs of villages at this time. Firstly, these reports and the trend of the cooperation of academic organizations in those days are considered. Secondly, I research methods of "The Reports of Living Investigation" and folklore studies, comparing the methods of Yanagita Kunio.
- 岩手県立大学の論文
岩手県立大学 | 論文
- シニアネットワーカーの情報活用実践力 : 岩手県内のシニアネット会員を対象とする調査結果を通して
- 電子コミュニティにおける援助行動に関する一資料
- 配食サービス開発をテーマとした福祉調査実習の一事例
- 高齢者IT講習の効果分析
- ケアマネジメント支援情報システムをめぐる課題 : 介護保険制度に伴う福祉情報化の動向から