2レンズ方式1〜3センチ微小視差立体カメラの開発実用化と波及 : 従来の視差6センチではなく短くして自然な立体感が得られる立体カメラ(映像表現フォーラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2つのレンズで撮影する立体カメラは6センチのカメラ間隔が常識であった。しかし立体感が強調されすぎて不自然で飛び出す立体であった。しかもその映像は10分も見ていると自然さがなく強調立体で目が疲れてしまった。立体の要件を研究してくると、通常言われている立体撮影の鉄則である左右のレンズ間隔:視差距離が人間の目と同じの65ミリでは実際は強調立体になってしまい目が疲れていた。そこで1970年当時、ハーフミラー合成により2つのカメラ間隔を0センチから10センチまで可変できる立体カメラを試作した。広い景色の広角ワイド撮影で無い限り2つのレンズ間隔が1センチから3センチの微小視差立体カメラの方が自然な立体映像が得られた。その画像は銀座のソニービルでの立体テレビ映像公開でも試用した。1998年に1レンズ方式で大口径レンズ内の微小視差を使ったズームもマクロも可能で2D/3Dコンパチブルの実用立体カメラも完成させた。それを2008年再度S社に技術紹介したため、2009年ソニー発表の240ヘルツ単眼レンズ3Dカメラにつながった。最近はCCDやCMOSカメラが小型になってきたので電通大のアイデアコンテストを利用して2008年2カメラによる視差3センチの3Dカメラも試作した。1センチから3センチの左右カメラ間隔が家庭用立体カメラには必然と願い電子機器メーカーに紹介をした。学会や大学での発表やSIGRAPH Asia2009でも自然な立体感を展示した。その結果か2010年から家庭用3Dカメラに微小視差方式の立体カメラが製品化されてきた。
- 2011-03-04
著者
関連論文
- マルチ原音演奏方式3D Concert Sounds : 生の演奏に限りなく近い音を家庭で楽しみたい(立体,映像表現フォーラム)
- マルチ原音演奏方式3D Concert Sounds : 生の演奏に限りなく近い音を家庭で楽しみたい
- 横走り立体テレビ方式 誰でもできる自然で簡単な立体 : 1台の動体ビデオカメラで撮影した横走り映像が3D兼用になる立体撮影(ポスターおよびデモ発表,映像表現フォーラム)
- 2レンズ方式 1〜3センチ微少視差立体カメラの開発実用化と波及--従来の視差6センチではなく短くして自然な立体感が得られる立体カメラ (映像表現&コンピュータグラフィックス)
- ハンズオン映像サイエンス「科・学・の・あ・そ・び」 : ミニ・エクスプロラトリアムを創る活動から
- 2レンズ方式 1〜3センチ微少視差立体カメラの開発実用化と波及--従来の視差6センチではなく短くして自然な立体感が得られる立体カメラ
- 2レンズ方式1〜3センチ微小視差立体カメラの開発実用化と波及 : 従来の視差6センチではなく短くして自然な立体感が得られる立体カメラ(映像表現フォーラム)
- 普通の写真やテレビ番組が実体的,立体的に楽しめる片目鑑賞方式とテレビ鑑賞用実体感メガネ : 写真やテレビを片目で見ると平面的ではなく実体的に見える視覚現象「片目立体」と、両目で鑑賞できる2.5D実体感鑑賞眼鏡の試作(立体表示・画像処理,映像表現フォーラム)