Bathcratch:浴槽こすり音を利用した日常生活環境組み込み型楽器
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日常生活を送る場所で,音楽を自らが演奏して楽しめる環境組み込み型の楽器の研究を行っている.その一つとして入浴中に浴槽をこすると鳴る 「キュッ,キュッ」 という音を利用して,DJ スクラッチ演奏が行えるシステム Bathcratch を制作した.ここでは,浴槽こすり音の特徴であるピッチの存在に着目し,その検出によってこすり音とそれ以外の音とを区別し,浴槽をこすった場合にのみスクラッチ音が鳴る仕組みを実現した.本報告では,その浴槽こすり音の解析や,Bathcratch システムの演奏処理部分を中心とした機能について述べる.
- 2011-05-06
著者
-
平井 重行
京都産業大学理学部コンピュータ科学科
-
平井 重行
京都産業大学
-
榊原 吉伸
京都産業大学大学院先端情報学研究科
-
早川 聖朋
フリーランスサウンドデザイナー
-
榊原 吉伸
京都産業大学先端情報学研究科
関連論文
- デモンストレーション : 若手による研究紹介V(音楽音響信号処理 (1))
- デモンストレーション : 音楽情報処理の研究紹介VI(デモセッション)
- 8.音楽とヒューマンインタフェース(音楽情報処理技術の最前線)
- CodeDrummer: プログラム実行における関数呼び出しの可聴化手法
- 京都産業大学の生活型実験住宅ΞHome(くすぃーほーむ)について(生活メディア(3):住宅,日常生活におけるメディア技術)
- 新たなアメニティ空間を目指した浴室 : 入浴状態を音で表現する風呂システム
- Augmented RealityオーサリングのためのARToolKit for GEM(コンテンツ作成と表現,表現のためのインタフェース,および一般)
- 水場での静電容量式タッチセンサの適用と入力インタフェースの実現
- 水場での静電容量式タッチセンサの適用と入力インタフェースの実現
- 水場での静電容量式タッチセンサの適用と入力インタフェースの実現
- 音声入力によるビジュアルプログラミング環境操作支援インタフェース(セッション1)
- 音声入力によるビジュアルプログラミング環境操作支援インタフェース(セッション1)
- 音楽情報処理研究者{に,が}望むこと(パネルディスカッション)
- 企画(イベント)担当より
- EC 2006
- G-009 スケッチベースの音響合成システム(G分野:音声・音楽)
- 個人所有楽曲や聴取場所を利用するWeb2.0アプリケーションの試み(アプリケーション)
- 個人所有楽曲や聴取場所を利用するWeb2.0アプリケーションの試み(アプリケーション)
- 日常生活の入浴行動をより楽しめる浴室を目指して(セッション1)
- RFIDを用いた浴室での行動計測システムの改良(実世界プログラミングとユーザモデル)
- デモンストレーション:音楽情報処理の研究紹介X
- Bathcratch:浴槽こすり音を利用した日常生活環境組み込み型楽器
- 浴槽埋めこみ型機器操作インタフェースTubTouchのユーザ評価
- 浴槽埋めこみ型機器操作インタフェースTubTouchのユーザ評価
- 浴槽埋めこみ型機器操作インタフェースTubTouchのユーザ評価
- TubTouch:湯水の影響や自由形状への適用を考慮した浴槽タッチUI環境
- K-004 マルチタッチ対応壁ディスプレイを用いた実寸大電子書架システム(サイバーワールド,K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)