「社会学的機能主義」とは何であったか : 理論社会学の陥穽 (2-1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
清水新二教授定年退職記念号A position ”General orientation" that was called “Sociological Functionalism in the sociological theory after World War II center was occupied. It was a conception of peculiar functionalism to sociology via the functionalistic anthropology.It assumes finding the meaning in consideration or the observation of a social event as relations various units, various elements, and between various items “function", the maintenance of the society and the culture, and development from the viewpoint in the effect that those unit and element accomplish to be a problem about the analysis.R. Merton systematically arranged a basic concept group, and advocated the concept of a latent function, a manifest function, a eufunction, and a dysfunction. It proposed T. Parsons as "Structure - Functionalism". However, he moved the center of the functional analysis to "Functional requirement" and devoted his energies to the use of "AGIL schema”, back. And M. Levy started synthesizing the idea of Merton and Persons.Such a research policy played an advanced role of the sociological theory , and led empirical research in the sociology in the 1950~1960’s in the position of the main current in the main typical book on the history of sociology, especially the development of the history of sociological theory and the book, for instance by N. Timasheff(1955) and D. Martindale(1960). As for sociological functionalism, power as the theoretical frame become weak, and the criticism from the inside and outside of this sect was developed intensely on the inside in which it participated as a research policy with Exchange theory, Ethnomethodology, and Critical theory etc. in the 70’. Parsons has to be called "Structure-Process analysis" that assumed no "Structure-Functionalism".Sociological functionalism will play a role with the development afterwards of the functional assay as one subordinate position frame of a social systems analysis pushing while connecting an organic whole image that is a theory tradition with a systematic social image.
- 2010-03-01
著者
関連論文
- 現代社会論の現在 ( 現代社会論の現在)
- 「社会学的機能主義」とは何であったか : 理論社会学の陥穽 (2-1)
- 社会システム分析としての『属性分析』 : 理論社会学の陥穽(1)
- 共生循環型社会の到来 : 21世紀は共生と循環の時代
- 複雑系としての社会(続) : 社会システム論の裏面史
- 複雑系としての社会 : 社会システム論の裏面史
- コミュニティ・システム分析のア・プリオリ: 地域コミュニティ・システムの論理 (III)
- コミュティにおける法と道徳 : 模範メカニズムに関するノート
- コミュニティ・システム分析のアプリオリ:地域コミュニティ・システムの論理(II)
- 刊行のことば
- ニクラス・ルーマン論序説 : [ 自己準拠システム ] 論の展開
- コミュニティ・システム分析のア・プリオリ(I) : 「共同性」の論理をめぐって
- パーソンズの近代化論の問題性(II)
- パーソンズの近代化論の問題性(I)
- 生活システムを造る意味
- 序文
- 社会化環境の現代的な問題状況 : 「成長期のパラドックス」をめぐって
- 「生活」研究の方法論的な基礎 (上)
- 都市にとって「情報化」とは何か (情報化の進展と都市)
- 情報化社会の価値理念--心・生命・個人・共同体そして宗教の役割をめぐって (情報化社会と宗教)
- 的にカテゴリーを書きかえる課題(中山報告に対する討論)
- はじめに
- 高度情報社会の理念と現実 ( 高度情報社会)
- The Tradition of Japan's Sociological Research
- パーソンズからルーマンとハバーマスへ(佐藤報告に対する討論)
- 報告 1・現状分析の課題と方向 ( 日本社会の現状分析)
- 社会システム論の今日的課題(I): T. パーソンズの残したもの
- パーソンズ社会体系論の再規定(III) : 社会学説史の断章
- 中村八朗著「都市コミュニティの社会学」
- 「生活環境破壊」とは何か : 環境社会学への方法論的序説 ( 生活環境破壊)
- 都市と国際性--その歴史的背景 (都市の国際性)
- バーソンズ社会体系論の再規定 (II) : 社会学説の断章
- パーソンズ社会体系論の再規定 (1) 社会学説史の断章