微生物膜バイオリアクターによる汚濁水の浄化 : 発泡ガラスの固定化担体としての利用
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡邉 快記
東京家政大学環境教育学科環境分析研究室
-
村上 和雄
東京家政大学環境教育学科環境分析研究室
-
斉藤 丈士
(株)内山アドバンス
-
根本 明
(株)内山アドバンス中央技術研究所コンクリート製品研究室
-
女屋 英明
(株)内山アドバンス中央技術研究所
-
白鳥 秀幸
(株)内山アドバンス中央技術研究所
-
斉藤 丈士
内山城南コンクリート工業(株)
-
斉藤 丈士
内山アドバンス
-
根本 明
(株)内山アドバンス中央技術研究所
-
村上 和雄
東京家政大学
-
村上 和雄
東京家政大学環境情報学科環境分析研究室
-
飯塚 弘
矢崎総業(株) 空調機器開発事業本部
-
女屋 英明
(株)内山アドバンス中央技術研究室
-
関 裕司
(株)内山アドバンス中央技術研究所
-
浅見 保子
(財)東京都医学総合研究所
-
女屋 秀明
(株)内山アドバンス中央技術研究室
-
浅見 保子
(株)内山アドバンス中央技術研究室
-
飯塚 弘
矢崎総業(株)
-
斉藤 丈士
(株)内山アドバンス中央技術研究室
-
斉藤 丈士
(株)内山アドバンス 中央技術研究所
-
白鳥 秀幸
内山アドバンス株式会社
関連論文
- 微生物膜バイオリアクターによる汚濁水の浄化--発泡ガラスの固定化担体としての利用
- コンビニエンスストアで販売されているおにぎりの比較とおにぎりの嗜好に関する調査研究
- 「コンビニに対する世代差による対応の違い」に関する調査研究
- 1008 各種セメントを用いた高強度コンクリートの強度発現性に関する研究 : 温度履歴要因が圧縮強度に与える影響(材料・施工)
- 1001 ごみ溶融スラグ細骨材の品質変動に関する研究 : 季節による2種類のごみ溶融スラグ細骨材の品質変動とこれを用いたモルタルの性状(材料・施工)
- 1478 各種ごみ溶融スラグを用いた高性能AE減水剤コンクリートの基礎的性状に関する研究 : その1 ごみ溶融スラグの置換率を変化させた高性能AE減水剤コンクリートの基礎的性状(ゴミ熔融スラグ,材料施工)
- 1479 各種ごみ溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの基礎的性状に関する研究 : その2 単位水量を変化させた高性能AE減水剤コンクリートの基礎的性状(ゴミ熔融スラグ,材料施工)
- 1480 各種ごみ溶融スラグを用いた高性能AE滅水剤コンクリートの基礎的性状に関する研究 : その3 水セメント比を変化させた高性能AE減水剤コンクリートの基礎的性状(ゴミ熔融スラグ,材料施工)
- 1007 ごみ溶融スラグを用いたコンクリートの調合によるブリーディングの低減に関する研究(材料・施工)
- アンペロメトリックおよびクーロメトリック検出器を装備した高速液体クロマトグラフによるブドウ飲料中のフェノール類の定量法
- 微生物膜バイオリアクターによる汚濁水の浄化 : 固定化担体の違いによる浄化への影響
- EDTAで化学修飾した多孔質磁性粒子を用いる排水中の重金属回収に関する基礎的研究
- 固定化酵素膜を検出器とした高速液体クロマトグラフィーによるグルコースとスクロースの同時定量
- 喫煙に関する意識調査
- イオンクロマトグラフィーによるミネラルウォーター及び水道水中の陰イオンの定量
- 東京都市街部と郊外における大気中二酸化炭素濃度の解析
- 大正時代の中学校・師範学校の化学教科書に関する研究
- 1032 単位水量の違いが高強度コンクリートの諸性質に及ぼす影響 : その3 硬化コンクリートの性状に関する検討(高強度コンクリート(6),材料施工)
- 1031 単位水量の違いが高強度コンクリートの諸性質に及ぼす影響 : その2 フレッシュコンクリートの性状に関する検討(高強度コンクリート(6),材料施工)
- 1030 単位水量の違いが高強度コンクリートの諸性質に及ぼす影響 : その1 実験概要およびスランプ・スランプフロー(高強度コンクリート(6),材料施工)
- 1477 ごみ溶融スラグ細骨材に混合する細骨材の種類がコンクリートの性状に及ぼす影響(ゴミ熔融スラグ,材料施工)
- 電気化学検出器を用いる高速液体クロマトグラフィーにより河川水中のフェノール類の定量
- 構造体における高強度コンクリートの材料分離と各種性状
- 都市ごみから副産される溶融スラグのコンクリート用細骨材への活用研究動向と展望
- 各種ごみ溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの性状に関する研究
- 1475 ごみ溶融スラグ細骨材を用いたコンクリートにおける鉄筋の腐食に関する基礎的研究(ゴミ熔融スラグ,材料施工)
- 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : 溶融スラグ細骨材の品質変動および実大構造物の施工(材料施工)
- 表面改質したごみ溶融スラグ細骨材を用いたコンクリートの性状に関する研究
- 1006 ごみ溶融スラグ細骨材の品質変動に関する研究(材料・施工)
- ごみ溶融スラグ細骨材を用いたコンクリートの性状に関する研究
- 1165 ごみ溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの調合に関する研究 : その1 置換率が流動性および空気量に与える影響(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1166 ごみ溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの調合に関する研究 : その2 置換率がブリーディングおよび圧縮強度に与える影響(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1171 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : その3 ポンプ圧送性および構造体コンクリートの品質(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1170 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : その2 コンクリートの調合計画および実大施工実験の概要(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1169 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : その1 溶融スラグ細骨材の品質変動とそれを用いたモルタルの圧縮強さ(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1017 ごみ溶融焼却灰スラグ細骨材の品質変動とそれを用いたコンクリートの検討(材料・施工)
- 1197 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その6 構造体コンクリートの品質(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 高強度コンクリートの材料分離性の評価
- 高周波還元処理による水道水中変異原性物質の低減化
- 1100 フレッシュコンクリート中の水の塩化物イオン濃度試験における試料採取方法に関する検討 : その3 希釈倍率、試料ろ液の抽出方法と塩化物イオン濃度試験方法の違いが試験結果に及ぼす影響(試験検査(1),材料施工)
- 都市ゴミ焼却灰の生体影響をラットの生殖機能に関して評価する方法の実験的研究 - 廃棄物の処理システムにおける有害物によるリスクの管理手法に関する研究(4) -
- 1342 都市ごみ溶融スラグの有効利用に関する研究 : その 5 小型コンクリートポンプ圧送試験装置によるポンプ圧送性の検討
- 1341 都市ごみ溶融スラグの有効利用に関する研究 : その 4 溶融スラグ微粉末の強度発現性状と溶融スラグ細骨材がコンクリートの中性化に与える影響
- 1120 材料の変動が高流動コンクリートの諸性質に及ぼす影響 : その2 表面水率の変動の影響
- 1119 材料の変動が高流動コンクリートの諸性質に及ぼす影響 : その1 流動保持のために用いる減水剤の使用量の影響
- 1508 高強度コンクリートの単位セメント量試験方法におけるグルコン酸ナトリウム溶液の量に関する一考察(高強度(4),材料施工)
- 1196 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その5 コンクリートの品質(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1195 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その4 実大施工実験の計画および躯体精度(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1194 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その3 コンクリートのポンプ圧送性の検討(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1193 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その2 溶融スラグの製造および試し練り(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 1192 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その1 溶融スラグの概要および実大施工実験の概要(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 抽出条件を変えた昆布だし汁中のヒ素及びアミノ酸量の動態
- 調理条件が昆布煮物の総ヒ素量ならびに抗酸化性に及ぼす影響
- 1570 長期供用後の生体遮へいコンクリートの力学的性質
- 1376 軽量高流動コンクリートの乾燥収縮と中性化に関する研究
- ごみ焼却灰溶融スラグのコンクリート用細骨材としての利用
- 河川水のAmes 変異原性試験におけるディスク型固相吸着剤の適用
- 荒川水域における水質汚濁の解析
- 環境負荷軽減への1つの試み : コンビニエンスストアにおけるレジ袋削減活動
- 微生物膜バイオリアクターによる汚濁河川水の浄化
- 1011 ごみ溶融スラグ細骨材の改質がコンクリートの性状に及ぼす影響
- 固定化酵母菌を用いる回転式カゴ型バイオリアクターによるアルコール発酵の研究
- Differential Pulse Cathodic Stripping Voltammetryによる有機イオウ化合物の分析法の研究
- 光架橋性高分子固定化酵素膜センサーを用いる高速液体クロマトグラフィーによる乳酸, グルタミン酸, グルコースの同時定量
- 固定化酵素膜電極を検出器として用いた高速液体クロマトグラフィーによるエタノール,グルコースの同時定量
- つくば高血圧マウスに対する食塩負荷の影響
- 砕石汚泥利用多孔性焼結体を固定化担体とする生物膜バイオリアクターによる汚濁河川水の浄化
- 砕石汚泥脱水ケーキを原料とする多孔性焼結体を微生物固定化担体とする汚濁水の浄化
- 1198 ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材に用いたコンクリートの実大施工実験 : その7 官能検査を用いた表面色の検討(微粉末・溶解スラグ骨材(1),材料施工)
- 大学新築校舎における室内環境汚染化学物質の濃度推移の特性と類型化
- 環境変化に伴う室内汚染化学物質の濃度 : 120周年記念館の一研究室について
- (株)内山アドバンス中央技術研究所
- 溶融スラグを粗骨材に用いたコンクリートのポンプ圧送性の検討
- 1012 都市ごみ溶融スラグの有効利用に関する研究 : その3 スラグの粒度調整がコンクリートに与える影響(コンクリート材料/骨材(2),材料施工)
- 1011 都市ごみ溶融スラグの有効利用に関する研究 : その2 スラグの表面改質がコンクリートに与える影響(コンクリート材料/骨材(2),材料施工)
- 1011 骨材として用いる溶融スラグの結晶化がコンクリートの性状に及ぼす影響(材料・施工)
- ごみ焼却灰溶融スラグを細骨材として用いたコンクリートの物理的性状
- 高活性もみがら灰を使用したモルタル・コンクリートの基礎的性質について
- 1240 ごみ焼却灰溶融スラグを用いたコンクリートに関する基礎的研究 : その2 粉砕スラグを粗骨材に置換した影響
- 1239 ごみ焼却灰溶融スラグを用いたコンクリートに関する基礎的研究 : その1 結晶化スラグを粗骨材に置換した影響
- ごみ焼却灰溶融スラグを結晶化させた骨材がコンクリートの性状に及ぼす影響
- ごみ焼却灰溶融スラグ(結晶化スラグ)のコンクリート用粗骨材への利用
- 微生物膜バイオリアクターを用いる生活排水浄化システムの開発
- 微生物膜バイオリアクターによる汚濁水の浄化 : 発泡ガラスの固定化担体としての利用
- 配合(調合)や添加時期を変えた高性能AE減水剤コンクリートの性状とその可能性
- 省資源型微生物膜バイオリアクターによる汚濁水浄化システム (特集 次代をつくる実用研究開発)
- モデル献立調理時のエコ・クッキングによる排水汚濁負荷削減効果の分析
- クーロメトリック検出器を用いる高速液体クロマトグラフィーによる商品中に含まれるスーダン色素の分析法に関する研究
- 1316 溶融スラグ骨材を用いたモルタルにおけるポップアウトの発生に関する検討 : その1 硬焼生石灰の混入率がモルタル供試体の品質に及ぼす影響(溶融スラグ骨材,材料施工)
- 1183 高強度コンクリートにおける材料の構成割合と静弾性係数に関する一考察 : その1 セメントペーストと細骨材の容積割合の影響(高強度コンクリート(1),材料施工)
- 1199 練混ぜにおけるコンクリート用材料の分割投入が高強度コンクリートの品質に及ぼす影響 : その2 練混ぜ水および高性能AE減水剤の分割割合の影響(高強度コンクリート(4),材料施工)
- 1198 練混ぜにおけるコンクリート用材料の分割投入が高強度コンクリートの品質に及ぼす影響 : その1 実験の概要とコンクリート用材料の種類の影響(高強度コンクリート(4),材料施工)
- 1190 高性能AE減水剤の再添加がコンクリートの諸性質に及ぼす影響 : その4 高性能AE減水剤の吸着特性(高強度コンクリート(2),材料施工)
- 微生物膜バイオリアクターを用いる生活排水浄化システムの開発
- 2049 ごみ焼却灰溶融スラグを結晶化させた骨材がコンクリートの性状に及ぼす影響(骨材)
- 1004 ごみ溶融スラグの細骨材としての利用がコンクリートの調合および品質に及ぼす影響(骨材)
- 1209 施工時期が高強度コンクリートの強度発現に及ぼす影響(高強度コンクリート(材料))
- 1016 ごみ溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの性状に関する研究(骨材)
- 1005 細骨材として用いる溶融スラグの改質がコンクリートの性状に及ぼす影響(骨材)
- 1014 ごみ溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートのブリーディングに関する研究(骨材)