回転自由界面の不規則スイッチング現象における表面張力の影響(安定性・乱流 境界層・せん断流・遷移(1),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aims to clarify the influence of surface tension of the fluids on irregular surface switching, which is a temporally irregular change of the free surface shapes in rotating fluids. 1 cSt Silicone oil, whose kinematic viscosity is almost same with water and surface tension is roughly one forth of that, is used as the test fluid to highlight the influence of the surface tension. The surface of the rotating oil shows sloshing ahead of the surface switching instead of the intermittent deformation of the surface shape which was observed in water.
- 日本流体力学会の論文
- 2009-09-02
著者
関連論文
- 静止および回転時の透過性円柱の後流構造(マルチフィジックスCFD/EFDの最前線)
- 船舶摩擦抵抗低減のための翼型気泡発生装置に関する研究(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 7・14 環境流体・騒音(7.流体工学,機械工学年鑑)
- サボニウス風車の二体干渉における流動場の計測(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- はばたき飛翔の流体力学(最近の研究から)
- カラー・ストライプ光による内部発熱対流のPIV計測
- 応用ステレオPTVによる大気中の飛翔体の3次元計測
- 船舶抵抗低減のための気泡導入装置に関する研究 : 曳航円柱による気液界面の変形と気泡生成に関する可視化実験
- 大型船舶船底の気泡含有乱流境界層の超音波ドップラー計測(混相流動,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- ステレオ撮影を用いた鳥の三次元軌跡計測システムの開発(自然エネルギー,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 船底における気泡を含む乱流境界層の超音波ドップラー計測
- 50m模型船における船底境界層のUVP計測(所外発表論文等概要)
- 超音波ドップラーによる2次元速度場スキャナーの開発
- 微小気泡を含む回転二重円筒内流れの渦構造と抵抗低減
- 1727 超音波流速分布計による高分子溶液の粘弾性効果の計測(S19-5 流体機械に関連した流動現象とその解析・計測(5)流れの可視化,計測,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 人工トルネードにおける断面粒子濃度分布
- B-341 プリセッシングジェットの時空間挙動
- J0502-1-4 テイラークエット気泡流のスパイラルートロイダルモード周期遷移が意味すること(混相流の多次元ビジュアリゼーション(1))
- 超音波流速分布計による流動モニタリング技術の新展開
- 静止および回転時の透過性円柱の後流構造
- 1802 超音波を用いた回転自由界面流れの流動場計測(OS18-1 超音波を利用した流動場の計測,オーガナイズドセッション)
- 1401 気泡変形による分散気泡流れの実効粘度変化(OS14-1 分散系混相流のダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- S0501-3-2 回転円板による不混和二層流の界面変形(複雑流体の流動現象(2))
- 水面下を等速運動する柱状物体による砕波と気泡生成(流体工学,流体機械)
- マイクロバブルによるテイラー・クエット流れの遷移抑制(流体工学,流体機械)
- 19pXJ-9 はばたき飛行による空中停止の実現と渦の役割(渦運動・界面・特異性,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- マンチェスター大学での9ヶ月
- D101 船舶抵抗低減のための翼型気泡発生装置に関する研究(OS10 混相流動)
- 二種混合流体における局在対流の衝突 : 振幅方程式に基づくアプローチ (流れの遷移と乱流のスケルトン)
- 215 全方位ミラーカメラによるCT可視化手法の提案(流体工学IV)
- 203 気液界面直下の曳航柱状物体からの渦放出 : 界面変形と気泡生成に関する物体形状の影響について(流体工学I)
- 25pYB-9 円周上の.追跡問題に対する有限時間遅れを含むモデルの解析(力学系(振動子・その他),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- Numerical analysis of a tag model in circle (Mathematical models and dynamics of functional equations)
- 回転流れにおける表面大変形の遷移および分岐 (乱流研究の展望 : ブレークスルーを求めて)
- 円筒容器内における表面大変形を伴う回転流れの実験的研究(乱流と輸送現象:コーヒーカップから宇宙まで)
- 23pXG-14 回転流体における自由界面変形の遷移現象の解析(23pXG 波動・渦運動・流体全般,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 216 テイラーコラム周方向構造のPIV計測(流体工学IV)
- 214 粘弾性流体の円管内振動流における超音波計測(流体工学IV)
- 212 水平配列時のサボニウス風車の相互干渉流れ(流体工学III)
- 204 テイラー・クエット流れにおけるマイクロバブルの影響(流体工学I)
- A116 水平配列時のサボニウス風車の相互干渉(垂直軸方向風車の展開・改善・普及,OS2 自然エネルギー)
- 310 内部発熱対流における温度場の可視化と解析(S42-1 流れの可視化実験解析(1),S42 流れの可視化実験解析)
- 307 超音波による液体ガリウム層内対流運動の可視化(S42-1 流れの可視化実験解析(1),S42 流れの可視化実験解析)
- 自由界面を持つ回転流れの超音波計測
- 21aWE-4 弾性翼をもつ 2 次元はばたきモデルの解析
- Unstabilization of Symmetric Motion of a Two-Dimensional Symmetric Flapping Model (Rich Pelz' Contributions to Fluid Dynamics)
- 羽ばたき運動の安定性とエナジェティクス (複雑流体の数理III)
- A Bifurcation of a Two-Dimensional Symmetric Flapping Model (Critical phenomena and bifurcation problems)
- 19aRJ-2 2次元対象はばたきモデルの飛翔の相
- 30aZD-7 2次元はばたきモデルの安定性II
- 2次元はばたき飛行における剥離秩序渦の役割 (反応拡散系 : 生物・化学における現象とモデル)
- 24pZE-3 2次元はばたきモデルの安定性
- 26pQC-4 連続する緩和過程で駆動される微小推進体の流体力学的推進機構(遅い流れ・複雑流体・安定性,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 23pTJ-3 蝶々に教わる流体力学 : 物理的な観点から(若手奨励賞,若手奨励賞受賞記念講演,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 2420 静止-回転円盤間に発生する乱流斑点の挙動(S41-3 流体機械に関連した複雑内部流動の解析と計測(計測・CFD),S41 流体機械に関連した複雑内部流動の解析と計測)
- 306 鉛ビスマスターゲットにおける液体金属流れの解析(S42-1 流れの可視化実験解析(1),S42 流れの可視化実験解析)
- 表面大変形を伴う円筒容器内の回転流れの不安定性解析(境界層・せん断流・遷移(4),一般講演)
- AM06-11-004 円筒容器内の回転流れにおける自由表面のswitchingと層流-乱流転移(境界層とせん断流・遷移(1),一般講演)
- 2次元流体中で周期運動する翼に働く力の表式とその昆虫飛翔への応用(流体数理(3),一般講演)
- 23pWF-7 2次元昆虫飛翔の理論的解析(非圧縮性流体(渦運動,安定性と分岐・遷移など),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 昆虫飛翔と渦 : 翅相互作用(生物流体)
- ボイド率のパッシブおよびアクティブな変動による乱流摩擦抵抗低減の促進(流れの制御(1),一般講演)
- 自由表面大変形を伴う円筒容器内の回転流れの実験および数理的解析(境界層・せん断流・遷移(4),一般講演)
- テイラーコラム3次元構造のPIV計測(流体計測・実験法,一般講演)
- 自由界面との相互干渉によって生じる円柱後流の渦列と間欠的な気泡ジェット(境界層・せん断流・遷移(1),一般講演)
- 回転流体自由界面の不規則スイッチングにおける底面-側壁ギャップの影響(安定性(2),一般講演)
- 洗濯機内の流れが示す遷移現象の実験的研究(複雑流体の数理とその応用)
- 22aPS-44 高速回転する液体表面に見られるパターン形成(領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 30pVC-2 ナノバタフライ : 単一接点モデルにおける推進の流体力学(30pVC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 二成分混合流体対流における漸近挙動 : 局在構造の自発的発現と集団運動(対流(1),一般講演)
- 二成分混合流体中に現れる局在型対流解の分岐構造と相互作用(対流・拡散・渦・波動 対流(2),一般講演)
- 2種混合流体における局在対流セルダイナミクスの2次元直接数値計算(流体数理(4),一般講演)
- 24pZE-2 2次元流体中の紙の挙動
- 24pV-4 はばたきによる飛行の物理
- はばたきによる推進の動的メカニズム (複雑流体の数理)
- はばたきによる飛行の物理
- 26p-H-6 羽ばたき飛行の模型I : 蝶の飛行メカニズムの解明を目指して
- 3次元空間における空中停止飛行の理論解析(流体数理(1),一般講演)
- 22pEJ-5 球状微生物の遊泳シミュレーション(22pEJ 複雑な流れ,渦運動,地球・宇宙流体,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- アサギマダラ飛行の2次元モデルにおける大摂動からの回復過程に関する数値的研究(バイオ・マイクロ・スポーツの流れ 生物の流れ,一般講演)
- 回転自由界面の不規則スイッチング現象における表面張力の影響(安定性・乱流 境界層・せん断流・遷移(1),一般講演)
- 302 二次元マイクロバブルプルームの時空間発展について(流体工学/交通・物流)
- 407 超音波流速計測法を用いたオープンチャネル流れの水位検出(流体工学/機素潤滑設計)
- G310 回転場における平板衝突渦輪の挙動(GS3-2 回転を伴う流れ2,一般セッション)
- 1901 自由界面の変形を伴う回転流れの超音波計測(OS19-1 超音波を利用した流動場の計測,オーガナイズドセッション)
- 1605 落下球体周りの粘弾性流体の流れ場計測(OS16-1 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 0905 自由界面下を運動する円柱から放出される渦 : Strouhal数の水深依存性(OS9-1 混相流の多次元可視化計測,オーガナイズドセッション)
- 0124 非定常旋回する翼の空力特性(OS1-5 噴流,後流および剥離流れ現象の解明と制御,オーガナイズドセッション)
- A101 ベルシェープ型サボニウス-ダリウス複合小型風力発電装置の開発(OS2 再生可能エネルギー・マイクログリッド),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 円柱後流渦による液体自由界面の振動と間欠的な気泡連行について
- 水平チャネル内気液二相乱流の可視化
- 316 水平軸プロペラ風車の後流速度変動と低周波数騒音との関連性評価(流体工学II)
- H102 船舶のCO_2排出削減へ向けた翼型気泡発生装置の最適化(OS11 温暖化対策とCO_2削減技術)
- 311 バードストライク対策のための画像処理による鳥検知と鳥種判別(流体工学I)
- 314 流れ場解析による粘弾性流体のレオロジー評価(流体工学II)
- 310 気流三次元計測用カラーPIVにおける三次元煙濃度分布の再構成(流体工学I)
- 309 自由界面と円柱から放出される渦との干渉に関するラグラジアンフレームPTV解析(流体工学I)
- D206 垂直軸風車まわりに形成される定在的な風速変動場と低周波騒音(OS2 再生可能エネルギー(垂直軸風車の技術))
- D203 円筒要素によるダリウス風車の迎角制御(OS2 再生可能エネルギー(垂直軸風車の技術))
- J055015 トロコイドギヤによる非ニュートン流体のポンピング機構の可視化([J05501]混相流の多次元ビジュアリゼーション〜流動場の光・電磁場・超音波センシング〜)