『悲しき玩具』歌稿ノートの配列意識(5) : 「第五段階」の歌群(178〜194番歌)について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are two collections of poems by Takuboku Ishikawa, "Ichiaku no Suna" and "Kanashiki Gangu".However, up to now, research into Takuboku's poetry has been largely limited to studies of "Ichiaku noSuna". The reason for this may be not only that "Ichiaku no Suna" is by far the more famous, but alsothat "Kanashiki Gangu" was published after Takuboku's death. In this paper, by looking at manuscriptnotes that Takuboku wrote shortly before he died, I would like to offer a new point of view from whichto consider the formation of "Kanashiki Gangu".
著者
関連論文
- 『悲しき玩具』歌稿ノートの配列意識(4)「第四段階」の歌群(131〜177番歌)について
- 『悲しき玩具』歌稿ノートの中点
- 『悲しき玩具』歌稿ノートの配列意識(3)「第三段階」の歌群(115〜130番歌)について
- 『悲しき玩具』歌稿ノートの配列意識「第二段階」の歌群(69〜114番歌)について
- 『悲しき玩具』歌稿ノートの配列意識(1)「第一段階」の歌群(3〜68番歌)について
- 『悲しき玩具』歌稿ノートの配列意識(5) : 「第五段階」の歌群(178〜194番歌)について
- 「『真一挽歌』の形成」補論--誕生歌から挽歌への推敲について
- 「忘れがたき人人 二」の形成--「路問ふほどのこと」一六首との比較
- 「忘れがたき人 二」の形成--歌集初出歌の配列意図
- 「忘れがたき人人 二」の形成--歌数「22首」の意味
- 秋に降るあめ--〈つなぎ歌〉としての『一握の砂』294番歌
- むかしながらの太き杖--としての 『一握の砂』190番歌
- 啄木短歌の形成--の表記について
- 啄木短歌の形成(2)『悲しき玩具』の音数律について
- 『一握の砂』における推敲の法則
- 『悲しき玩具』における推敲の法則 : 近藤新説を踏まえて