櫃のデザインの社会的側面 : 櫃にみるデザインの構造3
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,古来,諸民族が作ってきた多様な櫃(チェスト)のデザインの社会的側面を検討したものである。1櫃と財貨との結び付きは強く,櫃が金庫や基金を意味したり,お金を管理する空間や人の職能を指したり,さらには自由人という身分の象徴とされたことなどを指摘した。2婚礼の際,財産の分与として櫃を持参する習俗は多くの国でみられる。それらの櫃には,家族の豊かさや身分を反映するといった社会的機能の発現が強く認められる。結果,櫃のデザインを豪華簡素という階層的なものとしている。そして,櫃の数や豪華さが婚礼行列や儀式とともに重視された。3一般的には櫃は衰退した。とはいえ,相撲界や神社の祭祀では使用されつづけている。それは,櫃を担って運ぶパレードの社会的機能が,失われていないからだと考えられる。以上のように,櫃は社会的機能の大きな用具であり,実用的機能とのバランスの上に存立していることを指摘した。
- 日本デザイン学会の論文
- 1991-03-30
著者
関連論文
- イスズ箱とビンシー : 櫃の類型(7)(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 婚礼道具飾りにみる象徴性 : 棚飾りにおける象徴性の研究1(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 櫃のデザインの社会的側面 : 櫃にみるデザインの構造3
- 楊筥の構造について : 櫃の類型(4)(第35回研究発表大会)
- 櫃の構造・形態・機能に関する研究(昭和61年度博士論文要旨)
- 禁令にみられるデザイン思潮5 : 各藩に於ける木材規制
- 櫃にみるデザインの構造 : 櫃にみるデザインの構造4