進行役をつとめて(あすのデザインを語る-その原点を探りながら,平成2年度日本デザイン学会第11回春季大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
反復評価による「ばらつき」の減少傾向(第18回研究発表大会)
-
視覚的材質感の研究 5(第23回研究発表大会概要集)
-
企業が求める新しいデザイナー像(第2部 パネルディスカッション,資料編:平成4年度日本デザイン学会セミナー「企業が求める新しいデザイナー像」)
-
用語を通してデザインを考える-回顧・現状・展望 : 日本デザイン学会第4回春季大会パネル・ディスカッションの記録(第4回春季大会記録)
-
明日のデザインを語る : その原点を探りながら(あすのデザインを語る-その原点を探りながら,平成2年度日本デザイン学会第11回春季大会)
-
デザイン評価の「ばらつき」に及ぼす経験的要因の研究
-
デザイン教育におけるコンピュータ導入の意義について : その歴史的経緯から(平成4年度日本デザイン学会第13回春季大会)
-
現代企画論〔V〕 : 企画のロマン(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
-
現代企画論〔IV〕 : 企画のイデー(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
-
現代企画論(II) : 企画の土壌と大阪(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
-
現代企画論(I) : 企画の時代(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
-
コンピュータはデザインの道具となり得るか : ヂジタル化への適応と保存(デジタルデザイニングの時代へ-デザインの形と言葉)
-
進行役をつとめて(あすのデザインを語る-その原点を探りながら,平成2年度日本デザイン学会第11回春季大会)
-
日本におけるデザインのパイオニアたち(あすのデザインを語る-その原点を探りながら,平成2年度日本デザイン学会第11回春季大会)
-
技術の「縦の発達」と「横の発展」
-
図言語の特性(研究会「形と空間」,形態形成の科学的研究(II),科研費研究会報告)
-
形体の研究にうちこまれてきた郡山正先生 : 日本デザイン学会名誉会員・郡山正先生へのインタビュー
-
デザインはいかに構築されているか : 樹木の成長シミュレーション(デザイン学の今日的課題,昭和61年度日本デザイン学会第7回春季大会)
-
C&D部会は今 : C&D部会(研究部会活動)
-
コンピュータ・レリーフの研究(3)(第32回研究発表大会)
-
勝見勝先生の業績(追悼勝見勝先生)
-
デザイン学からみたコンピュータ(昭和55年度春季大会概要集)
-
植物生成プロセスの統一モデル(第25回研究発表大会概要集)
-
多様化のための設計方法の研究(3) : 子どもの自転車に対する要求の多様性について(第19回研究発表大会)
-
住空間の機器の評価(第19回研究発表大会)
-
子どもの自転車に対する評価構造(第18回研究発表大会)
-
デザインにおける情報の2次元表現手法に関する考察(1)(第18回研究発表大会)
-
河川の生成シミュレーション : コンピュータ・アートの研究(第24回研究発表大会概要集)
-
樹木成長シミュレーションの理論的考察(第23回研究発表大会概要集)
-
多様化のたの設計方法の研究(2) : 自転車設計におけるマン・マシン対話方式(第19回研究発表大会)
-
デザインに対する消費者の反応分布の分析 : 個人内のばらつきと個人間のばらつき
-
デザインに対する消費者の反応分布の分析
-
デザインに対する消費者の反応分布の分析 : 形態学への統計的アプローチ
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク