デザイン活動における概念の生成 : インハウスデザインの抱える問題解決のために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
企業における製品開発にとって,デザインの能力と重要性が認められるにつれ,その活動内容も広範囲にまで及び,新たなデザイン開発における問題が発生し始めている。本小論は,企業内デザイン活動に内在する多くの諸問題をデザインプロセスに沿いながら明らかにし,製品開発を行う上で必要となる概念の生成のための現実的で有効と考えられる手法を考察したものである。その結果,実際のデザイン開発において応用された手法事例から,手法的特質を解明し,インハウスデザインが問題解決手法に求める機能と内容を明確に示すことができた。(1)デザイナーの直感・アイデア・思考を構造化し認識するために。(2)デザイン意図を他部門に理解させる共通言語的手段として。(3)デザイン提案の正当化と,十分なコンセンサスを得るために。(4)デザイン提案の検証と,新たな開発への着想を得るために。
- 日本デザイン学会の論文
- 1989-05-15
著者
関連論文
- デザイン活動における概念の生成 : インハウスデザインの抱える問題解決のために
- III-A 概念の生成(事例研究の発表とパネルディスカッション,SESSION III,第10回春季大会特集:新しいデザイン方法論を探る-デザインプロセスとその方法について)
- デザイン評価・分析(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- インハウスデザインの基礎的研究No.2 : インハウスデザインプロセスの構造分析(第34回研究発表大会)
- デザインの国際性と地域性に関する研究 : NO.5 欧米各国固有の製品特性について(第33回研究発表大会)
- デザインの国際性と地域性に関する研究 : NO.4ヨーロッパにおける製品デザインとその決定要因(第32回研究発表大会)
- デザインの国際性と地域性に関する研究 : NO.3ヨーロッパにおけるLocal Tasteの分析(第32回研究発表大会)
- デザインの国際性と地域性に関する研究 : NO.2 テレビデザインにおける地域性の存在(第31回研究発表大会)
- デザインの国際性と地域性に関する研究 : NO.1 新しい工業デザイン開発理念の提起(第31回研究発表大会)
- 橋梁形状の数値化に関する研究(その1)(第28回研究発表大会概要集)
- モノレールのデザイン開発研究 : 千葉市モノレール計画をテーマとして-3(第26回研究発表大会概要集)
- モノレールのデザイン開発研究 : 千葉市モノレール計画をテーマとして-2(第26回研究発表大会概要集)