製品における外観デザイン評価(第32回研究発表大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本デザイン学会の論文
- 1985-10-12
著者
関連論文
- VDT作業空間におけるグレアならびに表示文字輝度と周辺照度のオペレータへの影響
- 標準化とユニバーサルデザイン
- ユーザの立場に立った OA 機器のユーザーインタフェース
- 複写画像品質の主観評価
- 4)複写画像の主観評価と予測(文章原稿の場合)((画像表示研究会(第55回)画像通信システム研究会(第46回)視覚情報研究会(第41回))合同)(視覚と画質)
- 複写画像の主観評価と予測 : 文章原稿の場合(視覚と画質)
- 3)複写画像の主観的評価と予測(視覚情報研究会(第35回))
- 複写画像の主観的評価と予測
- ディスプレイ付複写機操作部インターフェース研究(第33回研究発表大会)
- 使い方をイメージさせるデザインの研究(1) : 複写機の原稿セット部を例として(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- デザインにおけるイメージ評価用語の設定方法
- 製品における外観デザイン評価III(第35回研究発表大会)
- 製品における外観デザイン評価II(第33回研究発表大会)
- NEW CONCEPTカメラリコー「MIRAI」(ポスターセッション(13),SESSION II,第10回春季大会特集:新しいデザイン方法論を探る-デザインプロセスとその方法について)
- 製品における外観デザイン評価(第32回研究発表大会)
- ユーザビリティの評価(ユーザビリティ)
- HCDと構造化シナリオ手法 : 概要と活用事例(ヒューマンセンタードデザイン(HCD))