古代王権の表象 : 槻木・厨子・倚子(<特集2>玉座)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 家具道具室内史学会の論文
- 2009-05-23
著者
関連論文
- 古代女帝の成立--大后と皇祖母 (〔国立歴史民俗博物館〕開館二〇周年記念論文集)
- 書評と紹介 直木孝次郎著『額田王』(人物叢書249)
- 書評 西本昌弘『日本古代の王宮と儀礼』
- 吉岡眞之先生を送る
- 嶋宮と香具山宮 (特集:万葉集--その編集作業と多声性) -- (環境)
- 書評 古市晃著『日本古代王権の支配論理』
- 書評 栄原永遠男・仁木宏編『難波宮から大坂へ』
- 中臣鎌足と「大化改新」
- 通史第一巻の構想 (特集 通史を読み直す--歴史学の「間口」と「奥行き」(1))
- 卑弥呼の王権と朝貢--公孫氏政権と魏王朝 (共同研究 『三国志』魏書東夷伝の国際環境)
- 書評 佐藤信・吉田伸之編『新体系日本史6 都市社会史』
- 古代王権の表象 : 槻木・厨子・倚子(玉座)
- 平城遷都からみた王権と都城
- 古代都市の成立と貧困 (特集 歴史のなかの「貧困」と「生存」を問い直す--都市をフィールドとして(1))
- 書評と紹介 佐藤長門著『日本古代王権の構造と展開』
- 古代王権と「後期ミヤケ」 (古代における生産と権力とイデオロギー) -- (古代の権威と権力の研究)
- 書評 井上和人著『日本古代都城制の研究』
- 6,7世紀の宮と支配関係 (考古学研究会第54回研究集会報告(上))
- 書評と紹介 荒木敏夫著『日本古代王権の研究』
- 桓武の皇統意識と氏の再編 (律令国家転換期の王権と都市(論考編)) -- (王権論)
- 書評 古尾谷知浩著『律令国家と天皇家産機構』
- 日本史における女帝の意味 (特集 皇位継承問題と古代の女帝)
- 書評 吉田晶『古代日本の国家形成』
- 額田部氏の系譜と職掌 (共同研究 古代荘園絵図と在地社会についての史的研究 「額田寺伽藍並条里図」の分析) -- (2 額田部氏と飽波評・条里制)
- 古代王権とミヤケ制 (特集 考古学からみたミヤケ)
- 古代日本の世界観--天下・国・都城 (第3回歴博国際シンポジウム 東アジアにおける農耕社会の形成と文明への道) -- (3部 文明への道(2)世界観・国家)
- 北方交流資料集(補遺)
- 「長屋王家」の家産と家政機関について (古代・中世における流通・消費とその場--[共同研究]日本における都市生活史の研究 A班第二期) -- (家政と生産)
- 文献よりみた古代の日朝関係--質・婚姻・進調 (国立歴史民俗博物館 国際シンポジウム 古代東アジアにおける倭と加耶の交流) -- (セッション4. 加耶と倭の交流とその歴史的意義)
- 歴史研究最前線(2)「魏志倭人伝」からみた三世紀の倭国
- 手実二点(口絵解説) 口絵 国立歴史民俗博物館保管「王広麻呂手実」「答他虫麻呂手実」
- 古代女帝論の現状と課題 (特集 2003年歴史学の焦点)
- 古代の女帝--オオキサキとスメミオヤ (活動の記録 女性史講座(2002年一一月一七日 文京区男女平等センター) 日本史のなかの女帝)
- 古代の行幸と離宮〔含 コメント〕
- 書評 篠川賢『日本古代の王権と王統』
- 書評 鷺森浩幸著『日本古代の王家・寺院と所領』
- 共同研究の経緯と概要 (共同研究 古代荘園絵図と在地社会についての史的研究 「額田寺伽藍並条里図」の分析)
- コメント 「長屋王家」の家産と家政機関 (2000年度歴史学研究会大会報告 世界史認識と全体史の可能性) -- (古代史部会 古代王権と地域)
- 特定研究の経緯と概要
- 和田萃氏研究報告のコメント
- 書評 義江明子著『古代王権論 : 神話・歴史感覚・ジェンダー』
- 古代 二(日本,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
- 富本銭と和同開珎の関係を教えて下さい。 (新年特集 学び直す日本史の常識)
- 山背遷都と「水陸之便」
- 書評 亀谷弘明著『古代木簡と地域社会の研究』
- 書評 古市晃著『日本古代王権の支配論理』
- 転写資料記述法の歴史民俗研究への適用から見た評価 (デジタル化された博物館資料に関する情報記述法の研究)
- 書評 鈴木靖民著『倭国史の展開と東アジア』
- 「記紀系譜」と古墳編年 (特集 天皇陵古墳のいま) -- (天皇陵古墳の考古学)
- 『日本書紀』の「任那」観 : 官家・日本府・調 (新しい古代国家像のための基礎的研究) -- (異文化と境域)
- 芳之内圭著, 『日本古代の内裏運営機構』, 塙書房, 二〇一三・二刊, A5, 二七九頁, 七〇〇〇円
- 七世紀後半における公民制の形成過程 (開館30周年記念論文集(1))
- 日本 : 古代 二(一九九六年の歴史学界-回顧と展望-)