母乳育児に対する父親の意識とその要因に関する研究 : 母親との比較から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の母乳育児率は, 妊婦の96%が母乳育児を希望しているにもかかわらず平成17年では生後1ヵ月で42.4%, 生後3ヵ月で38.0%であった。母親が母乳育児を円滑に行っていくためには, 家族をはじめとする周囲のサポートが重要であり, 父親が母乳育児について理解を示し, 夫婦二人で協力して育児を行うことが求められる。本研究の目的は, 父親が母乳育児についてどのような意識をもっているのかを明らかにし, 母親の母乳育児への意識と比較し, その要因を検討することである。調査は父親と母親のペア82組に母乳育児に対する意識30項目(5件法)を用いて無記名自記式質問紙調査を行った。父母ペアで比較した結果, ほとんどの項目で父親に比べ母親のほうが母乳育児への意識は高かったが, 多くの父親が母乳育児を支えることが自分のつとめだと認識していた。また, 父親の母乳育児への意識は, 両親学級などで助産師の指導を受けることによって, 深まっていた。一方母親は, ミルクのほうが父親は育児参加しやすいと考えるものもあり, 産前から専門職である助産師が夫婦に育児指導をする機会を確保し, 夫婦二人で協力して育児ができるようサポート体制を整えていくことの必要性が示唆された。
著者
-
梅野 貴恵
大分県立看護科学大学母性看護学・助産学
-
軽部 薫
大分県立看護科学大学
-
軽部 薫
大分県立看護科学大学母性看護学・助産学
-
桝本 恭子
大分県立看護科学大学看護学部
-
梅野 貴恵
大分県立看護科学大学助産学研究室
関連論文
- 長期母乳育児経験のある女性のSMI得点に関する共分散構造分析
- 産後1ヵ月と産後4ヵ月における姿勢と体形の変化
- 089 膝押し操体法による分娩第1期経過時間の短縮(分娩5 助産師のケア,第49回日本母性衛生学会総会)
- 母乳育児中の女性の血中ホルモンの推移
- 母乳育児期間と更年期症状の関係についての検討 : 人工栄養育児との比較から
- 更年期女性の更年期症状(SMI得点)と心理社会的要因との関連 : 生きがい感,夫婦関係,Health Locus of Controlに着目して
- 062 ツボ刺激による骨盤位妊婦の胎位矯正に関する文献的検討(妊娠、分娩、産褥11, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 母乳育児に対する父親の意識とその要因に関する研究--母親との比較から
- P-002 妊婦健康診査・出産施設の情報収集に関する調査研究(Group57 妊娠,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 118 産後1ヶ月と産後4ヶ月における姿勢と体形の変化(産褥3 産褥の諸課題,第49回日本母性衛生学会総会)
- 母乳育児に対する父親の意識とその要因に関する研究 : 母親との比較から
- P-143 健康女性の尿失禁とその要因に関する研究(Group62 更年期・老年期,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 妊娠中からの運動習慣が産後の姿勢に及ぼす影響--産後1か月と産後4か月の比較
- 母乳栄養率・母乳育児支援の出産施設別の比較と母親が望む母乳育児支援の検討
- P2-039 出産施設退院後の母乳育児を継続させる要因に関する文献的検討 : 社会的サポートに焦点をあてて(Group 21 乳房管理・母乳,ポスターセッション)
- P2-013 妊婦の体重管理についての文献研究 : 妊娠期の体重管理における助産師の役割(Group 18 妊娠,ポスターセッション)