整備新幹線着工の政治過程(4) : 2000年スキームの成立過程
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 三上直之著『地域環境の再生と円卓会議 : 東京湾三番瀬を事例として』
- 整備新幹線着工の政治過程(3) : 1998年スキームの成立過程
- 整備新幹線着工の政治過程(2) -1989年スキームの変性過程-
- 整備新幹線着工の政治過程
- 政治的機会構造と文化的フレーミングの統合モデルをめざして : 戦後日本の住民運動の盛衰と抗議レパートリーを事例として
- 現代日本における環境リスクの動態,1975-95--「有害化学物質」をめぐるリスク認知とコミュニケーションの変遷
- 政治的機会構造論の理論射程
- 整備新幹線着工の政治過程(4) : 2000年スキームの成立過程
- 巨大公共事業と対抗科学 : 千歳川流域治水対策を事例として
- 九州新幹線建設における並行在来線問題の政治過程-八代-川内間の経営分離をめぐって-
- 生活クラブ生協の「共同性」の現状と課題--戸別配送システム導入および組織改革後の生活クラブ生協北海道の事例を中心として
- 整備新幹線着工の政治過程(5) : 2004年スキームの形成過程
- 巨大公共事業の中止とその随伴的結果 : 千歳川放水路計画を事例として
- 生活クラブ生協北海道の組織構造 -役員のキャリアパス分析-
- 国鉄改革と整備新幹線(2)
- 国鉄改革と整備新幹線(1)
- 政策過程論の分析視座
- 転換期における生活クラブ生協運動の現状と課題 : 生活クラブ生協北海道を事例として
- 生活クラブ生協再考--生活クラブ生協の「衰退」をめぐる仮説群の整理
- 巨大公共事業における地方の政策過程の特色 : 北陸新幹線建設における並行在来線経営分離を事例として
- 千歳川放水路問題における受益圏/受苦圏構造
- 受益圏/受苦圏概念に関する省察 : 可能性と課題
- 整備新幹線関連年表1996-1997
- 整備新幹線関連年表1989-1995
- 整備新幹線関連年表1964-1988
- 環境運動における抗議サイクル形成の論理 : 構造的ストレーンと政治的機会構造の比較分析(1968-82年)
- 整備新幹線着工の政治過程(6) : 2008年スキームの形成過程
- 北海道新幹線をめぐる政治過程と並行在来線問題
- 日本における社会運動組織の変化とその論理 : Kriesiモデルを手がかりに
- 巨大公共事業における紛争処理の問題点と紛争解決の可能性 : 九州新幹線鹿児島ルート建設にかかわる諸問題を手がかりに
- 県の統合機能の機能的与件と諸類型--整備新幹線建設を事例として
- 全国新幹線鉄道網の形成過程
- ポスト高度経済成長期における日本の行政投資--都道府県を分析単位として
- 日本の地域政治における「新しい政治」
- 整備新幹線建設の政策過程
- ジブリ映画のメタファー : 科学技術と倫理をめぐって
- 日本における社会運動組織の変化とその論理 : Kriesiモデルを手がかりに