40. 畑作物の連輪作と雑草発生との関係 : 続報(年次講演会要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北見農試では昭和34年よりてん菜を中心とした短期輪作試験を開始し,現在連作区は21年,6年輪作区では4サイクル目を迎えている。これらほ場における雑草発生について昭和52年に一部報告した。作物の耕種概要および管理等については前報を参照されたい。今回は前報に引継ぎ2カ年畑作物を中心とした連輪作圃場の春生え雑草および収穫期の早い作物については作物収穫跡の秋生え雑草を調査した。得られた結果は次の通りである。
- 日本作物学会の論文
著者
関連論文
- 57. 北海道における「アメリカオニアザミ」の発生分布と被害実態
- 1983年の十勝地方における異常気象と秋播小麦の稔実について(年次講演会要旨)
- 12. 畑作物の連輪作と雑草発生との関係(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 44. 大豆の播種期と胚珠数(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 春播コムギの初冬播栽培 : 1 播種量及び施肥が生育に与える影響
- 76 アメリカカネナシカズラの異常発生について
- 31. 「ばれいしょ」の二次生長と澱粉価について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 41. アメリカオニアザミの発生生態と防除法
- 1 秋まき小麦畑の新しい雑草
- 小麦条斑病の発生背景と対策 : 網走支庁管内の実態から(年次講演会要旨)
- 秋まき小麦栽培上の問題点 : (1)雑草(年次会講演要旨)
- 56. 北海道における「アメリカネナシカズラ」の発生推移
- 1. 網走農業の概要(I 話題提供,網走特産作物をめぐる諸問題,第18回シンポジウム)
- 網走地方における小麦立枯病(Gaeumannomyces graminis(SACC) var. tritici)の発生実態(年次講演会要旨)
- 40. 畑作物の連輪作と雑草発生との関係 : 続報(年次講演会要旨)
- 13. 網走地方におけるアメリカネナシカズラの発生について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 1976年の網走地方における異常気象と小豆の生育について
- 茎葉処理除草剤SL-236乳剤の大豆に対する薬害症状と生育収量への影響(年次講演会要旨)
- 大豆の栽植密度と胚珠数(年次会講演要旨)
- 1980年の網走地方における異常気象と小豆の開花・結莢および登熱について(年次講演会要旨)
- 45. 高温年度における小豆の開花・結莢に関する一考察(昭和53年度 年次講演会要旨)