テンサイの組織培養に関する研究 : I.蓄からの植物体再分化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
他殖性でかつ二年生植物であるテンサイは、これまで優良個体が得られても、その個体の維持・増殖には多大な労力がかかるため困難であった。そこで、テンサイの優良遺伝子型の維持および大量増殖の手法を確立し、育種過程やその増殖の効率化を図る目的で、テンサイの蕾からの植物体再分化を試みた。
- 日本作物学会の論文
著者
関連論文
- 72 オオムギ葉身の雪腐病抵抗性に及ぼすハードニング処理の影響
- オオムギ, コムギの種子予措が発芽及び苗立に及ぼす影響
- オオムギ空洞粒のいろいろな形状
- 126 ムギ類の耐雪性に関する研究 : 2. 積雪下での生長現象
- 125 ハードニング処理によるオオムギ葉身の雪腐病抵抗性と炭水化物の変化
- 北陸地域に適する乾草用暖地型牧草
- 31 大豆品種の主茎収量比率に及ぼす播種期の影響
- 30 大豆の生態特性に及ぼす播種期の影響
- フレンチフライ原料としての馬鈴薯品種の適性
- テンサイ根腐病抵抗性についての早期選抜
- テンサイ根腐病抵抗性品種の育成 : 第1報 ほ場接種による根腐病抵抗性検定
- テンサイ異型細胞質雄性不稔系統の育成 : 第3報 異型細胞質雄性不稔種子親系統の細胞質型と諸形質との関係
- テンサイ異型細胞質雄性不稔系統の育成 : 第1報 S型細胞質雄性不稔系統の維持系統と異型細胞質雄性不稔系統とのF1における雄性不稔性の発現
- テンサイF_1種子親系統における採種形質の系統間差
- 北陸地域の水田輪換畑における寒地型牧草の播種時期と収量
- テンサイ単胚花における柱頭裂片数の変異
- テンサイの組織培養に関する研究 : I.蓄からの植物体再分化
- 26 大豆の生育・収量におよぼす登熟期の畦間灌漑の影響
- てんさいの倍数性間における組合せ能力の1事例
- てん菜四倍体系統の開花及び採種に関する研究 : 第1報 四倍体系統による交配試験(年次講演会要旨)
- 13. てん菜の交配に関する研究 : 第3報 空調式温室における個体間の交配について(I 年次講演会要旨)
- てん菜の圃場試験に於ける欠株の補正方法について : 第1報(昭和42年度談話会年次講演会講演要旨)
- 1. 葉緑体数によるてん菜倍数性の簡易検定 : 葉緑体数の2品種間差異(談話会年次講演会講演要旨昭和36年度)
- 31. てん菜の倍数体一代雑種における倍数性水準とヘテロシス : 第2報 赤ビートと自殖系統間のF_1雑種(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 71 ムギ類の耐雪性に関する研究 : 4. フルクタン重合度の品種間差異
- セスバニア種子の硬実の打破方法
- 簡易耕と種子予措が夏作イネ科飼料作物の発芽・苗立に及ぼす影響
- 60 ムギ類の耐雪性に関する研究 : 3. フラクタン蓄積の品種間差異
- 11. ジベレリン及びCCCで処理した時のキユウリの胚軸のパーオキシダーゼ活性(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- テンサイ単胚性遺伝子(m___)周辺域のRFLP分析
- 嫌気発酵下におけるB. vulgaris L.のエタノール変換効率の評価
- テンサイ種子の旺数性の遺伝に関する研究 : 第2報 異なる採種条件下における一代雑種系統の旺数性の変化
- テンサイ新品種「マイティ」の育成とその特性
- テンサイ四倍体系統の開花及び採種に関する研究 : 第3報 開花期の差異による採種量及び品質の関係
- 43. てん菜四倍体系統の安定性に関する研究 : 第3報 異数体の採種量及び異数体からの正四倍体出現率(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 32. てん菜の倍数体一代雑種における倍数性水準とへテロシス : 第3報 雄性不稔系統と自殖系統間のF_1雑種(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- てん菜研究所における倍数体育種(談話会月例講演会講演要旨)
- てん菜のコルヒチン処理効果の検定について(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 25. てん菜のコルヒチン処理方法 : 処理温度について(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 24. てん菜のコルヒチン処理方法 : 種子および土壌の消毒について(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 11. てん菜倍数体の生育過程に関する調査(談話会年次講演会講演要旨昭和37年度)
- てん菜の倍数体一代雑種における倍数性水準とヘテロシス : 第1報 赤ビ-トを検定親とした2事例(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)