多収稲育種素材としての外国稲の評価
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 水稲の冷害機構と対策技術指標の計量化(年次講演会要旨)
- 中国黒龍江省主要水稲品種の障害型耐冷性
- 水稲中間母本農8号×同農11号の後代の耐冷性
- 外国の遺伝資源利用による耐冷・多収イネ育種素材の作出
- 多収稲育種素材としての外国稲の評価
- 7. 水稲の障害型耐冷性と他形質との関連(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 26. 乳白米発生の品種間差および登熟期気温との関連(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 水稲の耐冷性の遺伝力について(昭和42年度談話会年次講演会講演要旨)
- 稲いもち病抵抗性マルチラインの育成
- 気象反応試験データによる水稲活着の強風害の定量
- 水稲の苗色と本田初期の耐冷性との関係(年次講演会要旨)
- 20. 北海道における水稲、m^2当り籾数の推定(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 11. イネの障害型冷害における不稔防止のための有効水深幼徳位置の年次差について(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 5. イネの障害塑冷害における不稔防止のための有効水深(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 25. 自然冷温利用による水稲の耐冷性検定法(年次講演会要旨)
- フツウソバ(Fagopyrum esculentum)とダッタンソバ(F. tataricum)の競合
- ソバベと病耐性の品種間差
- 低温条件化における高出芽性品種の検索--低温発芽性の品種間差異と苗立性検定法の開発
- 自然冷温利用による水稲の耐冷性検定法(その2)(年次講演会要旨)
- 水稲の耐冷性検定「短期深水冷水処理法」の応用について(年次講演会要旨)
- 水稲の高度耐冷性遺伝子源の探索(年次講演会要旨)
- 水稲登熟気温の品種間差異について
- 36. 土壌水分の多少に伴なう大豆品種の生育・収量反応について(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 大豆の生育・収量に対する過酸化カルシウム(CaO_2)の効果
- 21. 水稲の稔実歩合と種孕期間の気温との関係-その1例-(I 年次講演会要旨)
- いもち病抵抗性遺伝子と標識遺伝子の連鎖関係(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
- いもち病抵抗性遺伝子P_i-zと標識遺伝子との連鎖(昭和44年度談話会年次講演会講演要旨,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- イネの障害型冷害における不稔防止のための有効水深 : 「栄光」と「ユーカラ」について(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- イモチ病耐病性品種育成の現状について(講演要旨,第7回シンポジウム要旨 : 課題 作物の耐病性育種について,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)