研究発表第九室(日本英文学会第67回大会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
隠された会話 : 『嵐が丘』における劇的瞬間 (山本和之・石井勇両教授退官記念号)
-
「嵐が丘」における空間的イメジャリ---エミリ-・ブロンテの異端思想
-
「嵐が丘」の時間体系〔付・The Chronology of Wuthering Heights〕
-
ティモシイのだいじなコート--アーサー・ランサムの作品における階級表象
-
Preposterous Pornography:Gender Instability in Memoirs of a Woman of Pleasure
-
The Female Husband におけるジェンダーの転倒/転回
-
『セクシュアリティの歴史』における物語的転回
-
The Future of Cultural Studies : Foucault and the Diachronic Nature of Power
-
フーコーの(権)力論の歴史的脈絡 : 教室の中の少年/少女(インファント)
-
コーヒーハウスの権力論 -18世紀イギリス公共圏と小説の誕生-
-
The Hybrid Reality of The Beggar’s Opera
-
Between "We" and "Mankind" : Kant's Enlightenment of Fictionality (ESSAYS IN HONOR OF PROFESSOR EMERITUS TAKASHI TOYOKUNI)
-
Dickensの : Great Expectations について
-
ダイアナ・W・ジョーンズのファンタジーにおける女性主人公の"negotiation"
-
Claudia L. Johnson, Equivocal Beings: Politics, Gender, and Sentimentality in the 1790s, Chicago and London: University of Chicago Press, 1995., xi+238pp.
-
Belindaにおける思想の戦い
-
研究発表第九室(日本英文学会第67回大会報告)
-
3. Persuasionにおける二つの物語(研究発表第九室,日本英文学会第63回大会報告)
-
松岡光治編, 『ギッシングの世界-全体像の解明をめざして-』, 英宝社, 2003年, xxii+404pp.
-
近代の魔女 : The Mill on the Flossにおける異端の表象
-
Talking Beastsのジレンマ--について
-
マライア・エッジワース『ベリンダ』における他者表象と女性教育
-
二人のピーター : 20世紀初頭のイギリス児童文学における「他者」としての子ども
-
学校物語の伝統からみる「ハリー・ポッター」シリーズ (平成24年度国際子ども図書館児童文学連続講座講義録 イギリス児童文学の原点と展開 : 家庭小説・冒険小説・創作童話・学校物語)
-
ダイアナ・W・ジョーンズ『ハウルの動く城』におけるウェールズ表象と階級意識
-
「ハリー・ポッター」シリーズと「学校物語」
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク