適切な自己覚知を考える(2) : 福祉分野における「自己覚知」の歴史的変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今日、福祉分野においては、「自己覚知」対するさまざまな解釈が拡散的に用いられているように見受けられる。その背景として、日本国内におけるケースワーク理論の歴史的変遷と「自己覚知」に対する解釈の歴史的変遷とを無視することはできないであろう。北本は、日本国内におけるケースワーク理論の歴史的変遷と「自己覚知」に対する解釈の歴史的変遷とを関連付けながら、「自己覚知」を分類している。ただし、北本の「自己覚知」に関する歴史分類は、「自己覚知」を理論的側面で整理するのみにとどまっていた。そこで、本稿では、まず、拡散する「自己覚知」に対する解釈を概観しながら、「自己覚知」の概念的性質について考察する。そのうえで、北本の「自己覚知」に関する歴史分類に事例を交えながら、今日の「自己覚知」について考察してみたい。
著者
関連論文
- 適切な自己覚知を考える(2) : 福祉分野における「自己覚知」の歴史的変遷
- 適切な自己覚知を考える(1) : 拡大する定義と今日の教育内容の整理
- 福祉専門職に対するイメージ研究の意義と展開--福祉専門職者におけるバーンアウトの対処的アプローチを中心に